地下鉄烏丸線『九条駅』2番出口から徒歩約30秒、大浴場にはサウナだけでなく岩盤浴(陶板浴)ができる朝ごはんの美味しい宿があると聞いて宿泊してきました。
京都のお気に入り宿で何度かリピート宿泊している「サクラテラスギャラリー」と同系列のホテル『サクラテラス(SAKURA TERRACE)京都』はレストランが併設されていない分、 “ギャラリー”よりもコスパよく泊まれ、岩盤浴がまさかの貸切りだったり想像の10倍もリラックスできたのでレビューします。
こんにちは、大阪在住だけど関西のホテルに泊まって朝ごはんを食べるのが趣味なビー玉夫婦が実際に泊まってよかったホテルを紹介するブログです。
本日は、宿泊レビューのほかにホテルから近い格安駐車場やおすすめスポット情報、便利に京都観光ができる方法も紹介します。ホテル選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
『サクラテラス(SAKURA TERRACE)』 概要&宿泊費
宿泊日 2025年7月13日(日)〜14日(月)
宿泊者 夫婦2人
客室タイプ スタンダードダブル(18㎡・バストイレ付き)
| 『サクラテラス京都』概要 | |
| ラウンジ無料サービス | コーヒー、紅茶、ソフトドリンク、ウェルカムドリンク(カクテル) |
| 大浴場 | あり(男性用 サウナ、女性用 岩盤浴) |
| 館内着 | セパレート(作務衣) |
| 朝食 | 和洋ビュッフェ(2,300円) |
| チェックイン/アウト | 14:00/11:00 |
| 駐車場 | なし |
| 最寄駅 | 地下鉄烏丸線『九条駅』2番出口目の前 |
| 住所 | 〒601-8016 京都府京都市南区東九条烏丸町1-1 |
| 近隣のコンビニなど | セブンイレブン 徒歩約2分 |
株式会社「サクラテラス」が運営する『サクラテラス(SAKURA TERRACE)京都』は京都市内に3つあるサクラテラスシリーズのうちの一つ。
・『サクラテラス京都』 地下鉄「九条駅」隣接、京都駅から徒歩約6分
・『サクラテラス ザ・ギャラリー』 京都駅八条口から徒歩約4分
・『サクラテラス ザ・アトリエ』 京都駅から徒歩6分
いずれも大浴場があり、くつろげるラウンジなどホテルでの滞在を大切にしているのが特徴です。『サクラテラス ザ・ギャラリー』は私たち夫婦が何度も利用するほどお気に入りのホテル。今回はその姉妹ホテル『サクラテラス京都』に宿泊。
絶品朝食が食べられるサクラテラス ザ・ギラリーの記事はこちら↓
| 『SAKURA TERRACE(サクラテラス)』の宿泊費(朝食付き2人分) | |
| 通常宿泊費 | 14,400円 |
| クーポン | −2,880円 |
| 楽天ポイント | −10,000円 |
| 宿泊費 11,520円(ポイント利用で実質1,520円) | |
今回はいい感じにポイントが貯まっていたので楽天トラベルで予約。我が家では生活費のほぼ全てを楽天クレジットカードで支払って楽天ポイントを貯めています。生活しているだけで宿泊費が貯まるという夢のシステムを構築しているビー玉家なのです。
▼宿泊料は時期によって変わるので各種サイトでご確認ください
『サクラテラス京都』チェックイン

『サクラテラス京都』の最寄駅は地下鉄烏丸線『九条駅』ですが、この日はJR「京都駅」から歩いてホテルに向かいました。京都駅から南に1本道、迷うことなく10分足らずで到着です。

地下鉄烏丸線『九条駅』からなら2番出口をでるとすぐに目の前がホテルです。チェックインは館内の案内、ルームキーを受け取りまで4、5分。ルームキーは2枚いただけました。

フロント横のエントランスにはゆったりと過ごせるコーナーがあり、くつろげる雰囲気

エレベーターホールとフロントの間には荷物の預かり所があります。宿泊日当日ならチェックイン前後にも荷物が預けられるので京都観光に便利です。
エレベーターは2基。客室は204室ほどなのでエレベーターの数は問題ありませんが、速度が遅めだったので待ち時間は多少発生します。

2階〜9階が客室、セルフランドリーや自販機は4階です。
「スタンダードダブル(18㎡)」ルームツアー

今回の私たちの部屋は2階。外光の入る廊下となっています。ではドアオープン♪

部屋奥に赤いチェアのあるかわいい部屋です。

コンパクトで木目が暖かい雰囲気の客室です。
ベッド周り

ベッド幅は160cmのクイーンサイズです。2人だったら寝返りも楽々うてる広さですね。ベッドの側面、壁際にクッションが2つ置かれていて巨大なソファとしても使用可能。

ベッド横にはシャープ製の空気清浄機。加湿もできるタイプです。ベッドサイドにコンセントやUSB端子がなかったのは残念。部屋全体でコンセントは少ないので充電する電子機器がたくさんある方は延長コードを持参したほうが安心です。
空気清浄機の裏にコンセントがあったので延長コードがあれば枕元でスマホを充電することも可能です。
リビング

窓際には1掛けソファー、スツール、テーブルがあります。テーブルが大きめなのが嬉しいですね。テイクアウトしたものを食べるのにちょうどいい大きさでした。

テレビは確認するのを忘れましたが24インチほど。ソファーから見る分には問題ないですが、ベッドからみるには小さめです。テレビ台の上にはティッシュ、メモ、受話器、そして待望のコンセントは2口ありました。

テレビ台の下には冷蔵庫、奥行きがあってペットボトルなら10本くらい余裕で入りそうな容量。

TIGERの電気ケトル

マグカップ2個。粉末のお茶が2種類4本あったのはありがたいです。

折り畳みミラーも完備。メイクするときに便利。

部屋着もテレビ台の引き出しにありました。やわらかい素材の作務衣、ウエストはゴムで着心地抜群です。大浴場用のトートバッグが用意されているのも嬉しいです。

ちなみにこちらの作務衣は税込4,000円で販売されています。

窓からの景色は「九条駅」ビュー。本当に近いw
私たちの部屋は2階だったので多少車の音が聞こえましたが、気になって眠れないというほどではなかったです。
水回り

水回りは3点ユニット。バスタブは広く151cmの私なら足を伸ばして浸かれます。

シャワーの水圧も問題なし!とはいえ大浴場があったの実際は使ってないんですけどね。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはペリカン石鹸の「PROVINSCIA(プロバンシア)」シリーズ。天然エッセンシャルオイルにこだわってホテル用アメニティです。
別のホテルで使ったことがありますがシャンプーはさらりと艶よくしあがるタイプです。高級感のあるラベンダーの香にも癒されます。

客室のアメニティは歯ブラシセット、ヘアブラシ、カミソリ、コットン、ボディタオル。ドライヤーはテスコムのもの。

歯ブラシは硬めの質感。
その他

ルームドア横のクローゼットはオープンタイプ。バゲージラック、靴べら、ランドリーバッグ、消臭スプレー、使い捨てスリッパ、ハンガーは4本(内ボトムクリップ付きが2本)

使い捨てでないスリッパ

大浴場用のサンダルとスリッパ類は豊富。困ることがなさそう。
ラウンジ
『サクラテラス』には宿泊者が無料で使えるラウンジあります。

ラウンジはホテル1階。フロントのすぐ横です。バーのような大人な雰囲気。

紅茶、緑茶、冷たいお水

ホテル自家焙煎のコーヒー

アーマッドティーの紅茶5種

4種類の豆から挽けるコーヒーを自由に飲むことができるラウンジでのフリードリンクカフェのサービスは10:00〜23:00。※ラウンジへの食べ物の持ち込みはできません。

ラウンジのロフト2階はライブラリーになっており、京都関連の雑誌や本を読むことができます。マッサージチェアが無料で使えるもが嬉しすぎる。無料、最高!

18:00〜22:00はウェルカムドリンクを1人1杯いただけます。
【カクテル】ハイボール、ジントニック、モスコミュール、テキーラサンライズ、キューバレプレ
【ビール】サッポロ黒ラベル
【ワイン】スパークリング・赤・白
【ノンアルコールカクテル】ラフランストニック、梅ジンジャー、ダブルグレープ
【ソフトドリンク】オレンジ、ピンググレープフルーツ、有機野菜100%、りんご、ブドウ
種類も豊富で何を飲むか悩んですまう。大浴場で解きほぐされた後のアルコールは区別です。飲み足りない人は有料でワインや日本酒の提供もあります。※お酒は20歳になってから
ラウンジではタイミングが良ければ音楽イベントも開催されているようですよ。
癒しの大浴場

あったら嬉しい大浴場は1階。しかも男性用にはサウナ。女性用には陶板浴(岩盤浴)が付いており、ますます嬉しい!
女性用の陶板浴ルームは30分間の貸切になりますので、事前にフロントで時間を予約します。今回は私は一番早い時間を予約して一番乗りです。7時前後が人気らしいので人気の時間に利用したい人はチェックインしてすぐに予約してください。

予約時に陶板浴用の浴衣とタオルを渡されるので、それらを持って大浴場へ向かいます。

大浴場の脱衣所で浴衣に着替えて陶板浴ルームへ。1人でも貸切です。それはもう贅沢な気分になり満足度がMAX値に跳ね上がりました。
陶板の上に寝転んで体を温めます。サウナ同様に疲労回復効果がありますが、体への負担が少なくリラックス効果もあります。
30分間、程よい温かさでじっくり汗をかいて京都の良質な井戸水を沸かした優しいお湯に浸かる。トロゴロに体が解されます。この30分のためだけに泊まるもの充分にあり得る満足度です。

洗い場はイスに座って洗えるタイプが5つ、シャンプーなしが2つ。井戸水だからなのが肌あたりがやわらかいお湯です。温泉ではないですが陶板バブル風呂では細かな泡が吹き出しておりちょっとしたマッサージ気分。

男性用にはドライサウナと水風呂が付いており、こちらは貸切ではないですが時間がはやかったので空いててほぼ貸切。ととのい放題だったようです。
脱衣所のドレッサーは3つ。ドライヤーはパナソニックとサロニアの2種。客室のドライヤーよりも風量があります。
ローション、ミルク、クレンジング、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔のアメニティがありメーカーはマーガレットジョセフィンのものでした。
その他、綿棒、コットン、ヘアゴム、ヘアブラシが設置してありました。
その他の設備

ランドリーコーナーは4階。なんと洗濯機と乾燥機の利用は無料です。

同じ4階の自動販売機ではアルコールも販売されており外に出ていかなくてもアルコールの追加が可能。

良い気分で京都の街の散策し、再び大浴場で汗を流して就寝です。おやすみなさい。
和洋ビュッフェの朝ごはん

こちらのホテルに宿泊した目的の一つは朝ごはんです。以前に姉妹ホテルの『サクラテラス ザ・ギャラリー』には朝ごはんを目的にリピートしたように、こちらの『サクラテラス』の魅力も朝食にあります。

まるでベーカーリーショップのようなパンコーナー。毎朝焼き立てのパンが提供されるそうですよ。

焼きたてパンを使ったデリパンたち。パン好きなので宝石箱のような品揃えに心の中で歓喜の悲鳴。

パンプディングやフレンチトーストなどデザートもパン系多し。お皿いっぱいの生クリームに心が鷲掴みにされました。

もちろん、パンだけでなくカフェのようなデリも盛りだくさんです。目にも鮮やかで眠さが吹っ飛びます。

華やかな洋食デリに目を奪われますが、京都らしい和惣菜も出汁の味がしっかりきいてて薄味だけど満足度高し。

ご飯のお供も完備。 “ぶぶ漬け” できます。

ホテルビュッフェでしか飲まないような意識高い系のスムージも3種類。ベリー、小松菜、バナナと朝から健康的な1日が過ごせそう。

取りすぎちゃいますよねー。目にもお腹にも嬉しいサクラテラスの朝ごはんで感動のフィナーレ。

この見目麗しい朝食は1人2,300円。和食は少なめですがパン好きなら満足できる内容です。少し高いですがパン付きなら朝食をつけて損はなしです。

自動チェックアウト機にルームキーを差し込んでチェックアウト終了。大浴場と朝食の満足度がかつてないほど高かったぁ...また絶対に泊まりに来たいと思える宿でした。
『サクラテラス(SAKURA TERRACE)』近隣のおすすめスポット
ホテルから便利なおすすめスポットの紹介です
東寺

東寺は、京都駅近くに位置する真言宗の総本山で、正式名称は教王護国寺です。約1200年の歴史を持ち、国宝の五重塔は京都のシンボルとして親しまれています。春の桜や秋の紅葉も美しく、世界遺産に登録されています。

観光客で大混雑の東寺も早朝なら人も少なくて静謐な雰囲気が素敵。ホテルから徒歩約17分。朝の散歩にちょうど良い距離です。
開門時間:午前5時 開門、午後5時 閉門拝観時間
金堂、講堂:午前8時〜午後5時(午後4時30分 受付終了)
拝観料:
御影堂 無料
金堂、講堂 大人500円、高校生400円、中学生以下300円
京都市立植物園

ホテルからは距離はありますが、ホテルも植物園もどちらも駅近なので電車ならドアtoドアで便利なのが京都市立植物園。
日本最古の公立総合植物園で、四季折々の花々を鑑賞できます。

そして、特におすすめなのが夜間開催される「LIGHT CYCLES KYOTO」。光や音楽、デジタルアートをどんどん没入した体験型イベントです。植物の美しさを五感で感じる特別な展示です。夜の植物園という非日常感を存分に味わえます。
京都市立植物園 LIGHT CYCLES KYOTO
・10月31日~2月28日(予定):18:00~21:30 (最終入場20:00)
・3月1日~3月31日(予定):18:30~21:30 (最終入場20:00)
料金 大人2,600円〜
ホテルから有名観光地までの所要時間

| ホテルから目的地までの所用時間 | |||
| 目的地 | 交通手段 | 乗り換え回数 | 所用時間(目安) |
| 東寺 | 徒歩 | ー | 17分 |
| 清水寺 | 市バス | なし | 26分 |
| 金閣寺 | 地下鉄 →市バス | 1回 | 40分 |
| 伏見稲荷 | JR(京都駅) | なし | 20分 |
| 八坂神社 | 市バス | なし | 25分 |
| 錦市場 | 地下鉄 | なし | 16分 |
| 京都市立植物園 | 地下鉄 | なし | 29分 |
| 京都駅 | 徒歩 | ー | 8分 |
効率よく観光できるスカイポップバス

市バスで移動もできますが、平日休日関係なく1日中通勤バスなみの混雑です。混みすぎて1回では乗れないこともある京都の市バス。
そこで、便利なのがスカイポップバス京都です。ハイシーズンでも市バスよりも圧倒的に空いてて京都市内の観光名所を巡るバスで効率よく観光できます。
京都駅烏丸口を出発し、西本願寺、四条烏丸・錦市場、二条城、北野天満宮、金閣寺、大徳寺、京都御所、銀閣寺、平安神宮、岡崎公園、祇園、清水寺、三十三間堂・京都国立博物館と京都の人気観光地を巡回しています。
音声ガイドもあり日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語に対応しています。
1日乗り放題チケットは4,000円
2日乗り放題チケットは6,000円
季節によって値段が違うので価格はじゃらんのサイトでお確かめください。
チケット有効時間内(8:40 ~ 18:55)なら何回でも乗り降り可能で、席も決められてないので、まるで市バスのように気軽に乗れますが市バスほどは混んでません。自由気ままに京都を効率よく見て周りたいという方におすすめのチケットです。※ハイシーズンは乗車券の販売制限を行う場合があります。
『サクラテラス』近郊の穴場駐車場
『サクラテラス』には駐車場がありません。ホテル近くの格安駐車場情報です。
土日祝日を挟む場合

土日祝日を挟む場合はホテル最近の「三井のリパーク 地下鉄九条駅前 駐車場」が最安値です。曜日関係なく24時間1,200円。ホテルからは徒歩約2分
【三井のリパーク 地下鉄九条駅前 駐車場】
所在地:京都府京都市南区東九条烏丸町22
収容台数:12台
営業時間:24時間
ホテルからは徒歩約2分
土日祝日を挟む場合
土日祝日は24時間1,320円と上記の三井のリパークよりも高いですが、平日は24時間770円と地域最安値。収容台数も多く駐車しやすいです。
セブンイレブンの隣なので目印になり見つけやすいのもいいですね。
【タイムズ九条室町 駐車場】
所在地:京都府京都市南区東九条下殿田町40
収容台数:32台
営業時間:24時間
ホテルからは徒歩約2分
価格は時期によって変わるので、駐車する前に現地の看板にてお確かめください。
『サクラテラス(SAKURA TERRACE)京都』宿泊レビューまとめ
宿泊日 2025年7月13日(日)〜14日(月)
宿泊者 夫婦2人
◇禁煙◇スタンダードダブル(18m²)
朝食付き2人11,520円
食事付きで2人で11,520円。食事なしなら2人で6.920円と格安なのにも関わらず大浴場やラウンジサービスが付く充実ぶり、しかも女性風呂の岩盤浴(性格には陶板浴)は30分といえども貸切という贅沢さ。コンセントの少なさや施設の古さはまったく気にならないくらい満足のいく滞在となりました。
朝ごはんはパン食中心なので和食好きな人には物足りないかもですが、パン好きなら感動できる内容です。『サクラテラス京都』に泊まるときは朝食付きにすることをおすすめします。






コメント