『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』の宿泊レビュー!温泉も呑み放題もある大人の癒しのホテル

京橋・淀屋橋・本町

大阪の中心地でありながら、天然温泉入り放題、お酒飲み放題な夢のようなホテルに宿泊して朝ごはんを食べてきたのでレビューします。

仕事に疲れた大人にとってはまさに癒しの宿『天然温泉 四季彩の湯 スーパーホテルPremier大阪本町駅前』。大阪メトロの本町駅からはほぼ直結、そして大阪観光に人気の心斎橋までも徒歩圏内の便利な立地なのにリーズナブル。満足度の高い宿でした。

こんにちは、大阪在住だけど大阪のホテルに泊まって朝ごはんを食べるのが趣味なビー玉夫婦が実際に泊まってよかったホテルを紹介するブログです。

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』の宿泊レビューのほかにホテルから近い格安駐車場やおすすめスポット情報も紹介します。よかったら大阪観光の際のホテル選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』 概要&宿泊費

宿泊日 2023年10月22(日)〜23日
宿泊者 夫婦2人
客室タイプ おまかせ(スタンダードルーム 12㎡)

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』の概要
ラウンジ無料サービスコーヒー、紅茶
17時-21時はアルコール、フリードリンク
大浴場温泉
館内着浴衣、ワンピース
朝食和洋ビュッフェ 6:30〜9:30
(大人1,500円/小人750円)
チェックイン/アウト15:00/11:00
駐車場なし
最寄駅大阪メトロ(中央線、四つ橋線、御堂筋)本町駅(24番出口)より徒歩約30秒
住所550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-5-10
TEL:06-7166-9000

ビー玉夫が資格試験のためにしばらくホテルステイを控えていたんですが、無事に試験が終わったのでホテルを予約しました。 “ねぎらい”目的のホテルステイってことで天然温泉のある宿でございます。

ホテルを控えていた間に楽天ポイントが貯まっていたので、今回は楽天トラベルで予約しました。

我が家では生活費のほぼ全てを楽天クレジットカードで支払って楽天ポイントを貯めております。生活しているだけで宿泊費が貯まるという夢のシステム。

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』の宿泊費(2人分)
通常宿泊費13,200円
楽天スーパーセール−924円
楽天ポイント−10,000円
実質宿泊費 2,276円

スーパーホテルは、1986年に愛知県名古屋市で1号店がオープンしたことに始まり、現在では国内外に1,000店舗以上を展開している人気ホテルチェーンです。

利便性のよい立地、リーズナブルな価格でお父さんたちが出張時に利用するホテルという印象が強いですよね。ホテル代が高騰してるから「常宿をスーパーホテル」に変えたというワードはここ半年で何回聞いたことか!

そんなスーパーホテル、もうお父さんだけのものではありません。スタンダートなスーパーホテルの他に2つの種類のホテル形式があり、老若男女に人気なのです。おしゃれSNSのインスタグラムでもたびたび目にするようになりました。

スーパーホテル
基本的なサービスを提供するホテル。朝食は無料で、和洋バイキングやパンとコーヒーなどがあります。

スーパーホテルLohas
快眠や健康にこだわったホテル。有機野菜や発酵食品など健康に良さそうな朝食がいただけます。

スーパーホテルPremier
高級感やデザイン性にこだわったホテル。ウェルカムバーやラウンジが人気。

今回泊まったのはスーパーホテルPremier。大浴場とお酒が飲み放題なラウンジが楽しめまます。高級感というよりは “温かみ”を感じる宿でしたよ。

▼宿泊料は時期によって変わるので各種サイトでご確認ください

大阪の中心地でありながら天然温泉の大浴場があり、17時から21時まではウェルカムバーが無料で楽しめる大人のための癒しの宿

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』宿泊レビュー

ホテルは大阪メトロ「本町駅」の24番出口と目と鼻の先、30秒とかかりません。雨でもほぼ濡れずにホテルにチェックインできます。

ただね、この「本町駅」は四つ橋線、中央線、御堂筋線と大阪メトロの主要3路線が集結しているターミナル駅です。想像を絶する広さなんですよ。

四つ橋線から24番出口は近いですが、一番遠くの御堂筋線のホームからだと構内を15分くらいは歩くことになります。しかも地下鉄の深さがそれぞれ違うので構内は高低差があります。エスカレーターやエレベーターがあるので大きな荷物があっても大丈夫ですが、移動はけっこう大変。

選べることのほうが少ないと思いますが、選べるならば四つ橋線がおすすめです。

私たちは当日はバイクだったので駅は使わなかったですが、大きな荷物を抱えての上下のある移動はなかなか大変だと思います。御堂筋線を使う場合は、出口10番あたりで地上に上がって船場センタービル両サイドの遊歩道を歩いてホテルに向かうほうが楽です。

チェックイン

当日、私たちは電車ではなくバイクで到着。ホテルの近くに訪れたいうどん屋さんがあったので、チェックイン前にうどんを食べて、15時を待ってチェックインしました。

ホテルの自動ドアが開くとハーブ系のいい香りー。

緑の壁がおしゃれです。正面がフロントへの扉だと思い勢いよく向かって行ったんですが、これは扉ではなく鏡になってて中には入れません。私は開かない扉をガチャガチャしちゃって危うく不審者ですよw

これ、絶対に間違って向かっていく人が多いですよね?なぜ鏡にしちゃったんだろう。

本当の入り口は左手のエレベーターに乗って上がった2階です。

エレベーターのドアが開くと目に飛び込んできたのはハロウィンのツリー。たぶん12月になったらクリスマスツリーになるんだろうな。これはいいアイデア。

エレベータを降りて左手にフロントがあります。名前を告げてタブレットの受付表に必要事項を入力したら終了です。スーパーホテルではカード式の鍵ではなく暗証番号を入力するシステムになっているので、その説明を受けて2分ほどでチェックイン終了。

今、画像を見るとフロント奥に自動チェックイン機ありますね。対面じゃなくてそっちでチェックインしてもよかった。スタッフさんには忙しい中、丁寧に対応していただきありがたい。

フロントの後ろには枕、部屋着、アメニティーバーがあります。チェックインが終わったら必要なものをピックアップします。

アメニティの種類は、ハンド&ボディ クリーム、洗顔フォーム、オールインワンゲル、洗い流さないトリートメント、スキンコントロールローション、クレンジング&洗顔ジェル、オイルインセラム、プロポリンスマウスウォッシュ、ヘアブラシ、エッセンスマスク、ハーバルリラックスシート、ヘアゴム、コットン&綿棒、髭剃りジェル、男性用全身ローション

スキンケア用品はホテルのオリジナルでオーガニック認証の「ダマスクバラ花水」「ハイブリッドローズエキス」など7つのローズ成分を配合しているんだって、穏やかな良い香り。

女性には嬉しいラインナップ。この中から1人5つまで頂けます。

これだけアメニティがあったら、何も持っていかなくても良さそうですよね。

カミソリ、粉末茶、ボディスポンジ、歯ブラシセットは先ほどの5つとは別に選べますよ。

あと、2階のエレベーター前のエントランスで宿泊中はコーヒーや紅茶、緑茶を自由に飲むことができます。ドリンクは部屋にも持っていけますよ。

ミニマムだけど使いやすいスタンダードルームツアー

エレベーターは2基、総部屋数170室の中規模ホテルなので、少なすぎるってことはありません。日曜〜月曜日泊だと人と乗り合わすこともあまりなかったです。

1階にはファミリーマート、2階がフロントとレストラン、3階が男性用大浴場とランドリー、4階はレディースフロアと女性用大浴場とランドリー、5〜12階が通常の客室です。

自動販売機と製氷機は3階、4階のランドリールームです。

今回、私たちの部屋は9階。

廊下がめちゃ明るい。

廊下の途中には電話、VODカード、給水機、ズボンプレッサーがありました。給水機は健康イオンですが部屋の水道も健康イオン水でした。

私たちの部屋は非常口の横、何かあったら一番に逃げられる安心感。

スーパーホテルのルームキーは暗証番号式。暗証番号はチェックイン時にフロントで教えてもらいます。スタートボタンを押したあとに番号を入力すれば開きます。鍵をなくす心配はないけど、酔っ払って暗証番号を忘れてしまわないように、スマホのメモなどに記録しておきましょう。

ではドアオープン。部屋は “おまかせ” で予約したのでドキドキです。

わぁ〜コンパクト。これは一番狭いスタンダードルーム(12㎡)ですね。ベッドは普通のダブルベッドくらいの大きさはあるし、個人的に全て手中範囲のミニマムな部屋は嫌いじゃないのでノープロブレム。

部屋の壁面には鏡が埋め込まれてあって、狭さを感じられない工夫がされています。

嬉しいことに部屋は土足厳禁です。このは日本の文化として日本中のすべてのホテルに採用してもらいたいっ。

枕元にはエアコンのリモコン、ACコンセント、ルームライトのスイッチ、USBポートが2つ。そして懐中電灯もベットから手に取れる位置。これ、全部のホテルでこの位置にすればいいのにって思うほどのベストポジション。

USBポートが斜めについていたことは謎のままです。とくに差しやすいとかはなかったけど、配線の関係かな?

窓からは阿波座(あわざ)料金所が微かに見えるビュー。ホテルの窓から空が見えるとホッとします。

テレビはベッドの正面。これもベストポジション。画面の大きさは32インチと大きくはなかったですけど、部屋も狭いので小さすぎることはありません。

部屋の大きさに対してテーブルは大きくて使いやすかったです。イスが一つしかなかったのは残念だったかな。せめて折りたたみのバケージラックでもあればイス代わりにできるんですが、なかったです。

テーブルの上にはマルチアダプタあり。メモやティッシュ、消臭スプレーなどはテーブルの上にありましたが、電話はありません。

電話を使う場合は廊下まででないといけませんが、スマホを持っている方がほとんどだと思うので支障はないですね。

机の下にマグカップ、電気ポット、冷蔵庫。

反対側にはティッシュとドライヤーとゴミ箱

ドライヤーはパナソニックのIonity

廊下には姿見鏡とオープンタイプのクローゼット。ハンガーは3つ。クリップ付きのハンガーが2人で1つなのは少ないかなぁ

水回りもコンパクトです。湯船に関しては過去最小かもしれない。ただこのホテルには大浴場があるので、使いませんでした。

部屋にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンド&フェイスウォッシュ、バスタオルとフェイスタオルは2枚づつありました。

部屋の水道水も健康イオン水です。健康イオン水で顔を洗えたりするのは嬉しいです。水道水を飲むのに抵抗がなければ、廊下の給水機までいかなくていいので楽ですね。

ささやかな不満を言わせてもらえば、トイレのドアを開けると靴を薙ぎ倒してしまうところ。靴を置く位置にはご注意を。

一通り部屋を物色したあとは、心斎橋まで散歩して17時からはウェルカムバーを楽しみます。

17時から21時まではウェルカムバーが無料

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』では2階のレストランが17時間から21時まで宿泊者用のラウンジとして開放されます。

ここではお酒が呑み放題です。ワイン、日本酒、ブランデー、ジン、カクテル、マッコリ、ビール以外の思いつく限りの酒類がありました。お酒だけでなくジュース、ノンアルコールカクテルなんてのもあったので、お酒を飲めない方も楽しめます。

食べ物は置いていなかったですが、持ち込み自由なので外でお惣菜を買ってきて晩酌を楽しめます。

こちらはラウンジの様子。テーブルもイスもたくさんあります。

私たち夫婦はお酒がそれほど強くないですが、無料だと思うといろいろ呑んでしまう貧乏性。

すっかり酔ってしまったので、酔いをさましたら温泉へ行こうと思います。

癒しの温泉大浴場

大浴場の混在状況は部屋のテレビから確認できます。

ビー玉夫の試験疲れを癒すべく温泉目的で予約したスーパーホテルPremier大阪本町駅前。ここだけの話、前日までサウナもあると思っていたんですけどね、サウナがあるのは中之島のスーパーホテルで、本町のスーパーホテルPremierは温泉のみです。

温泉だけでも十分です。ゆっくり浸かって疲れを癒しましょう。

大浴場は男性3階、女性4階。

大浴場のすぐ横にはランドリールームがあります。

ランドリーには製氷機と自動販売機もありましたが、4階の自動販売機にはアルコールはなかったです。ラウンジタイム以外でアルコールが呑みたくなったら1階にファミリーマートがあります。

画像出典:スーパーホテル公式サイト

大浴場は写真が撮れないので、画像は公式サイトからお借りしました。洗い場は4つ、湯船も決して広くはないですが、トロッとした良い泉質。ラッキーなことに大浴場では私1人だったので湯船独占。泳いじゃおうかと思ったけど大人なので自粛。無駄にぐるぐるとひと回りはました。

温泉独り占めとか、この世の極楽浄土。

洗い場のシャワーが自動で止まらないタイプなのもよかった。洗い流してる途中で何度もお湯が止まるるのはモヤっとポイントな私です。大浴場には洗顔、シャンプー、コンディショナー、ボディソープはありました。

脱衣所には洗面台と鏡はあるもののドライヤーもなく、部屋で髪を乾かさないとダメなのかなって思ったら、ランドリールームの横にパウダールームがありました。

うわぁ気がついてよかったぁああ!ドライヤーはなんと高級ドライヤーのReFaです。髪がツヤツヤに仕上がるお気に入りのドライヤー。これを使うと髪ってドライヤーでこんなにかわるのかと驚きます。

ReFaドライヤーだけでなく、ボディクリームとローションが置いてありました。ほんと、パウダールームに気づいてよかったです。ちなみにパウダールームは男性階にはなかったようです。

では、温泉で体がホコホコと温まったところでおやすみなさい。部屋の窓からは夜景は見えなかったけど、お月様が見えました。

朝ごはん

朝ごはんは昨夜ウェルカムバーになっている場所です。

朝食時間は6:30〜9:30。ちょっと早めかな。

朝はしっかり食べたいサラダ。トッピングにシーチキンとミートフレーク。

スクランブルエッグと目玉焼きはライブキッチンでデキたてほやほや。

和惣菜いろいろ。アジフライが肉厚で美味しそうでした。

大阪名物のたこ焼きもあります。

ホットミールでは “すいとん” があったのは珍しいっ

なんと豆腐は手作りらしいです。納豆もありました。

パンの種類7種類。

フルーツやシリアル

フリードリンクの種類は豊富です。サプリドリンクもありました。

ビー玉セレクトです。アジフライは美味しそうだったんですが、早起きできずに寝起きだったので揚げ物がキツく断念。胃強のビー玉夫は2枚食べておりました。

手作り豆腐とすいとんが美味しくておかわりしました。

パンはライ麦のパンが香ばしくてお気に入り。トッピングにマーガリンだけじゃなくてクリームチーズがあったのがチーズ好きとしては歓喜。

サプリドリンクはしっかり酸味があってビタミン摂ってるって感じがして美味しかったです。

朝食の種類は多くはなかったですが、それぞれ美味しい朝食をいただいて、今週も仕事を頑張れそうです。

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』ではチェックアウト不要です。ルームドアに「チェックアウト」のマグネット貼って

エレベーターの専用BOXにチェックイン時にもらったレシートを入れるだけです。

朝からビュッフェは食べられないとか、寝坊して間に合わなかったという場合はホテルの隣に『つるまる饂飩』があり7:00〜11:00まで朝うどんが食べられいます。鳥めしがついて350円という安さなので、こちらもおすすめです。

では、では、月曜なので現実に戻って仕事場へ向かいましょう。

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』』近隣のおすすめスポット

ホテルから徒歩圏内のおすすめスポットの紹介です

阿波座(あわざ)ジャンクション

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』を出てすぐ上を見上げると、土木ファンや夜景ファンからは西の横綱と呼ばれる「阿波座ジャンクション」が見られます。

阿波座JCTとは、阪神高速16号大阪港線と3号神戸線が接続しており、3号神戸線の起点となっています。湾岸線との合流点で混雑が起きやすく、急カーブもあったりして大阪でもっともカオスな道路。立体的な構造は迫力があってかっこいい。

昼間と夜ではまったく違う風景を見せてくれるので、ホテル宿泊の際にはぜひ道路を見上げてみてください。

中毒性のある天むすが食べられるうどん屋さん

本町にいくと絶対に食べたくなるうどん屋の『味万』さん。うどんも美味しいんですけどね、ここの海老の天むすが絶妙な塩加減でいくらでも食べられる美味しさ。

天むす定食880円(天むす4つ)、少食な方には天むす2つの小680円もあります。

大阪らしいふんわり優しいうどん。出汁には野菜の天かすが浮び芳ばしさと食べ応えがあります。

写真では沈んじゃってますが、山菜もたくさん入ってました。

ビー玉夫は人気のカツカレーに天むすをセットして1250円

出汁の効いたカレーに肉厚サクサクのカツが乗っています。

場所は心斎橋筋商店街の端っこ。観光地になっている商店街の中心からは200円くらい物価が安い感じがいます。

ホテルからは徒歩10分ほど、天むすはお持ち帰りもできるので、道頓堀や心斎橋筋商店街を観光した後でホテルに買って帰るのもいいですね。

【味万 本店】
住所:大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-12
電話:(06)6252-0612(予約不可)
営業時間:11:00~16:00頃
定休日:木曜日

船場センタービル

船場センタービルは人が身につけるものならなんでも揃う巨大問屋街です。阪神高速の高架下に沿うように全長約1km、1〜9号館まで東西に長い作りとなっています。店舗数は約1,000店。

1号館から3号館は、ブランド品や輸入品、4号館から9号館は、繊維の卸問屋が軒を連ねる問屋街です。10号館は、和洋中の多彩な料理が楽しめるグルメフロアになっています。

この日は日曜日だったので、ほとんどのお店が閉まっていましたが、平日は多くのお店が営業しています。最近は小売のお店も増えて一般のお客さんを受け入れてくれる店が多いです。

ブランド物から怪しげなものまで、本当にあらゆるものが販売されているので、買わないまでも見るだけでも楽しいですよ。平日だったら立ち寄ってみてはいかがでしょうか

【船場センタービル】
住所:大阪市中央区船場中央2丁目3番6-401号
船場センタービル6号館4階
電話:(06)6281-4500(代表)
営業時間:ショッピングフロアー9:00〜18:00、飲食フロアー9:00〜22:00
定休日:店舗によって異なりますがほとんどは日曜日
公式サイト

ホテルからUSJや道頓堀など観光地までの所要時間

ホテルから目的地までの所用時間
目的地交通手段乗り換え回数所用時間(目安)
道頓堀大阪メトロ
(四つ橋線)
なし15分
USJ大阪メトロ(中央線)
JR
2回30分
通天閣大阪メトロ
(四つ橋線)
なし25分
インテックス大阪
ATC
大阪メトロ
(中央線)
なし25分
中之島大阪メトロ
(四つ橋線)
なし10分
京都大阪メトロ(四つ橋線)
JR
1回45分
新大阪
(新幹線の駅)
大阪メトロ
(御堂筋線)
なし25分

ホテルのある本町は大阪を網羅する大阪メトロ3つの路線が乗り入れているのでどこに行くにも便利、かつ宿泊費お安め。

とくにUSJやインテックス大阪やATC(アジア太平洋トレードセンター)がある南港へのアクセスも楽です。南港にもホテルはありますが、USJやイベントがある時は宿泊料金が高騰しますし、夜に遊ぶところがほとんどありません。泊まるなら本町も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

心斎橋筋商店街までも徒歩圏内(15分くらい)です。

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』近郊の穴場駐車場

ホテル近くの格安駐車場情報です。私たち夫婦はバイクが主な交通手段なんですが、何気に停めるところに困るのがバイク。そんなバイク(自動二輪)用の駐車場も紹介します。

価格は時期によって変わるので、駐車する前に現地の看板にてお確かめください。

車の場合

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』付近の相場は12時間で2,000円。しかも当日で区切られて日を跨ぐ場合は2日分の料金がかかるところが多いです。

「タイムズ立売堀中央」は24時間2300円(日〜祝以外)。24時間区切りなので、長時間停める場合は安心です。

【タイムズ立売堀中央】
住所:大阪府大阪市西区立売堀1-11
収容台数:16台
駐車料金:
月〜土 最大料金2300円/24h
日・祝 最大料金1000円/24h
ホテルからは徒歩約6分

停めるのが19:00〜8:00の場合は「阪高ファインパーク信濃橋」が500円と格安。チェックインが遅くなる場合は利用してみてください。

追加料金を払って10時チェックアウトまではタイムズ立売堀中央よりも安くなります。

【阪高ファインパーク信濃橋】
住所:大阪府大阪市西区立売堀1-11
収容台数:53台
駐車料金:
全日 08:00-19:00 1800円
全日 19:00-08:00 500円
※通常料金は08:00-19:00 15分 200円(19:00-08:00 60分 100円)
ホテルからは徒歩約7分

バイク(自動二輪)の場合

バイクを1晩停めるのに便利なのは「西横堀駐車場第8号ブロック」
こちらは屋根ありで24時間500円

ホテルからは徒歩7分ほど。収容台数が7台と少なめなのが難点ですが、土日ならば比較的停めやすいかと思います。

【西横堀駐車場第8号ブロック】
所在地: 大阪府大阪市西区新町1-1
電話:(06)6541-0581
収容台数:7台
駐車料金:500円/24h
ホテルからは徒歩約7分

「西横堀駐車場第8号ブロック」が満車の場合は

「大阪市立 靭(うつぼ)地下駐車場」もおすすめです。靱公園(うつぼこうえん)の地下にある駐車場です。ホテルからは10分ほど歩きますが、収容台数25台。公園でイベントがあっても自動二輪駐車場は空いていることが多いです。

【大阪市立 靭(うつぼ)地下駐車場
住所:大阪府大阪市西区靱本町2丁目1-29
電話:(06)6448-7380
収容台数:25台
駐車料金:500円/24h
ホテルからは徒歩約10分

もっとお得で確実な駐車場を探す方法

もっと安くて確実に駐車したいって場合は日本最大級の駐車場予約サイト特P(とくぴー)が便利です。

大手の駐車場はもちろん、民家の軒先とか休日は使わない会社の駐車場とか歩いても探せないような格安の駐車場を探せて予約もできます。車だけでなくバイク(自動二輪)も駐車・駐輪場も探せますよ。

パーキング予約なら特P(とくぴー)

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』宿泊レビューまとめ

宿泊日 2023年10月22日(日)〜23日(月) 
宿泊者 夫婦2人
予約時部屋おまかせ・スタンダードルーム(12㎡)
朝食付きで2人12,276円(楽天ポイント使用で2,276円)

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』の良かった点
・心斎橋まで徒歩圏内の立地
・アルコール飲み放題のラウンジサービス
・温泉のある大浴場
・豊富なアメニティと枕バイキング
・駅近(路線による)

『スーパーホテルPremier大阪本町駅前』の残念だった点
・大浴場のロッカーが壊れていた
・大阪メトロの路線によっては駅から遠い
・部屋はミニマム
・ハンガーが人数分なかった

本町付近はビジネス街なので日曜の夜に営業している店舗はすくなったかったですが、心斎橋商店街まで徒歩圏内で、商店街まで行けば食事処も呑み処もたくさんあります。

「部屋おまかせ」で予約したので、部屋が狭くハンガーも人数分なかったりしましたが、全てが手に届くミニマムな部屋の居心地は良かったです。

温泉の水質もトロリと気持ちよく朝まで体がホカホカしていました。ロッカーが壊れていて開閉にコツがいる場所があったのは残念でした。ロッカーに入れる時は壊れていないところを選んで入れてください。

アルコールが好きな方にとっては17時から21時の呑み放題のサービスも嬉しい。温泉に浸かって好きなだけお酒を飲める、日頃の疲れをリセットできる大人にとっては癒しの宿でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました