JR京都駅から徒歩約5分。アルコールにスイーツとラウンジサービスがお値段以上と評判の『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』に宿泊してきたのでレビューします。
じつは同系列のホテルが京都市内に2棟ありまして、相互利用サービスとして両ホテルのラウンジを自由に使うことができるのが最大の魅力。まさに一粒で2度美味しいホテル。徒歩で30分の両ホテルのラウンジも利用してきたので、その違いなども紹介します。
こんにちは、大阪在住だけど関西のホテルに泊まって朝ごはんを食べるのが趣味なビー玉夫婦が実際に泊まってよかったホテルを紹介するブログです。
本日は、宿泊レビューのほかにホテルから近い格安駐車場やおすすめスポット情報、お得に大阪観光ができる方法も紹介します。ホテル選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』 概要&宿泊費
宿泊日 2025年2月9日(日)〜10日(月)
宿泊者 夫婦2人
客室タイプ スタンダードツイン(24.6m²)
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』概要 | |
ラウンジ無料サービス | アルコール、おつまみ、スイーツ |
大浴場 | なし |
館内着 | セパレート |
朝食 | 和洋ビュッフェ(大人3,500円) |
チェックイン/アウト | 14:00/11:00 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | JR京都駅(中央口)から徒歩約5分 |
住所 | 〒600-8233 京都府京都市下京区北不動堂町565-3 |
近隣のコンビニなど | セブンイレブン 徒歩約2分、ローソン 徒歩約3分 |
リッチモンドホテルは、ロイヤルホールディングスの子会社アールエヌティーホテルズが展開する高品質なビジネスホテルチェーンです。2007年にロイネットホテルから名称変更し、2025年現在は全国で51のホテルを運営。そのうちラウンジサービスを楽しめる「プレミア」シリーズは日本全国5棟、そのうち2棟が京都にあります。
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』の宿泊費(2人分・朝食あり) | |
通常宿泊費 | 27,520円 |
楽天スーパーセール クーポン | −6651円 |
ポイント | 1,136円分 |
宿泊費 20,869円(実質宿泊費 ¥19,733) |
リッチモンドホテルプレミア京都の評判は聞いていたので、泊まりたいなと思っていたものの予算的に少々厳しく、ストーカーのように安くなる日を狙っていました。
今回見つけたのは楽天トラベルスーパーセール。1人1万円ちょっと、ポイント付与分を考えると1人1万円以内とギリギリ予算内に収まりました。
▼宿泊料は時期によって変わるので各種サイトでご確認ください
『リッチモンドホテルポレミア京都駅前』チェックイン

『リッチモンドホテルプレイミア京都駅前』のチェックインは少し早めの14時間。京都駅や京都水族館で遊んだあと、疲れていたのでチェックインよりも15分早めにホテルに到着しました。ホテルの玄関を入ったら川が流れててびっくり!さすが京都、風流ですなぁ
時間になるまでロビーで休ませてもらおうと思っていたんですが、すぐに声をかけていただきチェックイン手続きをさせてもらいました。

チェックインは事前に登録していた名前と住所を確認してサインするだけなので数分で終了。ルームキーを人数分受け取りました。その後、ホテル設備の説明があり。アメニティーコーナーで必要なものをピックアップするんですが、このアメニティーコーナーがすごかった!

基本の歯ブラシセット、カミソリ、ヘアブラシはもちろんのこと、紅茶2種、ドリップコーヒー、砂糖、粉末ミルク、化粧水、乳液、クレンジング、洗顔料、ヘアゴム、バスソルト、コットン、綿棒、ヘアオイル、フェイスパック。多すぎて書き忘れているものもあるかもしれません。

アメニティにあると嬉しいなってものが全てあります。しかもスキンケアセットはPOLAだし、フェイスパックは日本製と安心できるクオリティなのが嬉しい。酒樽に入ってるのも洒落てますね。

エレベーターは3基。地上9階建て、総客室数208室と中規模ホテルにしては多い基数なので、待ち時間が長くてイライラとか、常に他の宿泊者の乗り合わせるってこともありませんでした。
【館内の構成】
1F フロント、レストラン(兼ラウンジ)
2階〜9階 客室
1階・6階 自動販売機
6階 製氷機
4階・8階 コインランドリー
今回私たちの部屋は最上階の9階。

では、ドアオープン♪
「スタンダードツイン(24.1㎡)」ルームツアー

お〜広い!京都の町屋のように奥に長いお部屋ですね。
いつもはホテルで最もリーズナブルな部屋をチョイスする私たちですが、今回は楽天のクーポンを使う条件を満たすために少し良い部屋にしました。
ベッド周り

ベッドマッドは安定のシモンズ。少々硬めの質感。幅110cmのシングルが2台。枕は質感の違うものが2つづつ。

ベッドの上に置かれていたのは部屋着です。上下セパレートで柔らかい綿っぽい素材で着心地抜群。腰は紐で調整するタイプ。男女ともにサイズは同じ。ズボン丈は身長151cmの私はくるぶし丈、172cmのおおっとはふくらはぎ丈です。

ベッドサイドにはルームランプのスイッチ、両サイドにAC電源コンセントとUSBポートがありましたよ。枕元でスマホを充電できます。
リビング部分

テレビはベッドからベストポジション。45インチで、ミラーリングOK。スマホの画面を大画面でみることができます。その他ランドリーやレストランの混雑状況も見ることができますよ。
HDMIポートが外に配置されていたので、ビデオのチェックやAmazon Fire TV stickも抜き差ししやすいです。今回のホテルはラウンジサービスが忙しく、映画を見る時間がなかったですけどね。

Amazon Fire TV Stickとは、テレビの HDMI端子に差し込むだけで、テレビで動画配信サービス(VOD)やYoutubeなどのインターネットコンテンツを利用できる器具です。

ガラス張りのおしゃれな冷蔵庫の中にはミネラルウォーターが2本

泊まったのは2人ですが、3人分のカップル類。

電気ケトルはタイガー製。

外国のお客さんも多いホテルだけにユニバーサルコンセントもありました。

各種アダプタも完備

窓際にはちょうどいい大きさの椅子とテーブル。椅子以外にもスツールもあり、3人でも快適に飲んだり食べたりできます。

客室の一番奥に大きな窓があり開放感を演出してくれていま目の前には大きなビルがあったので、展望はあまりよくないですけどね、客室から空が見えるのはいいものです。
水回り
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』には大浴場がないので部屋の浴室は大事。今回は楽天のクーポンを使いたかったので、価格調整でちょっと良い部屋を予約したのでバス・トレイセパレートです。

浴槽は足が伸ばせる大きさではないですが、深さがあるので肩までしっかり疲れます。シャワーの水圧は最大にすると「痛っ」ってなるくらい強かったです。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは真珠で有名なミキモトのもの。髪の毛がツヤよく仕上がります。真珠のエキスとか入ってるのかな。リッチモンドが書かれていたのでホテルオリジナルなものなのかな。シトラスっぽいスッキリとした香りがしましたよ。

洗面所が広くて明るくて使いやすい。

ドライヤーはパナソニック製。風が強いけど、風は熱すぎ髪に良さそうです。
客室設備

クローゼットはオープンタイプで、ハンガーは6本。靴を磨くためのウエス、洋服ブラシ、靴べら、バゲッジラック、消臭剤がありました。驚いたのはズボンプレッサー。客室に設置されているのは初めてかも。

TOSHIBAのアイロンもありましたよ。
客室外の設備

コインランドリーは4、8階。ドラム式洗濯機で洗剤は自動投入です。
洗濯〜乾燥 1kg300円、3kg400円
洗濯のみ 6kgまで200円
乾燥のみ 30分で100円

自販機、製氷器、電子レンジは1、6階
自販機にはアルコール類もありました。
一通り客室とホテル内を探検したのでお楽しみのラウンジへ向かいましょう。
感動のラウンジサービス

ラウンジでは川の流れる中庭が見えてなかなか風流。街中だっていうのを忘れます。
リッチモンドホテルプレミア京都駅前のラウンジサービス
こちらのラウンジではスイーツが食べられるアフタヌーンとお酒が呑めるソーシャルアワーの2種類のサービスを楽しめます。
⚫︎アフタヌーン(13:00〜15:00)
抹茶パフェ(ハーゲンダッツのアイス)
きなこパフェ
わらびもち2種盛り
カスタード入り笹団子
白玉ぜんざい
※この中からいずれか1つ
コーヒー、紅茶、ソフトドリンク

私はパフェをチョイス。追加料金なしで美味しいスイーツがいただけてテンション急上昇です。

抹茶を自分で点てこともできたのもの楽しかったです。
⚫︎ソーシャルアワー(18:00〜21:00)
京都の地酒
缶ビール
日本酒に合うおつまみ

ソーシャルアワーではビールのミニ缶

京都の地酒が飲み放題になります。

お酒だけじゃなく、おつまみも振る舞われますよ。京都のお漬物が日本酒にめっちゃ合う。
これだけでも大満足なんですが、じつは「リッチモンドホテルプレミア」は京都市内に2箇所ありまして、そちらのラウンジも『京都駅前』のルームキーを見せるだけで自由に使えるという相互サービスになってるんですよ
リッチモンドホテルプレミア京都四条
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』から『リッチモンドホテルプレミア京都四条』までは徒歩約30分。バスで15分ほどです。

【京都四条】
⚫︎アフタヌーン(15:00〜17:00)
カップケーキ
カットケーキ各種
ナッツ
クッキー
チョコ
京あめ
(※食べ放題)
ソフトドリンク
クラフトコーヒー
ラウンジサービス好きの私たち夫婦はもちろん歩いて行ってきました!みなさん京都観光を楽しんでいる時間らしく、私たち以外にあと1組くらいしかいなかった💦

こちらはケーキや焼き菓子が食べ放題となっていました。

ナッツや、チョコ、飴などいろいろとかき集めてきました。

面白かったのがクラフトコーヒー。しっかり苦味がある大人の味です。
⚫︎ソーシャルアワー(17:00〜20:00)
丹波ワイン
クラフトビール
ワインに合うおつまみ

「京都駅前」が地酒なのに対して、こちらは地ワイン。クラフトビールも数種類ありました。

画面右の鰹節みたいなものはチーズです。ワインに合うおつまみが用意されています。

生ハムにチーズにお漬物の組み合わせが、私の味覚の新しい扉を開けました。めちゃ美味しいっ!
こちらのラウンジではソーシャルアワーもスイーツやお菓子が残されていたので、お酒が飲めないお子様がいる方は「京都四条」のほうが楽しめると思います。「京都四条」は河原町に近いので、観光の後に寄ることができます。「京都駅前」と「京都四条」ではアフタヌーンとソーシャルアワーの時間が1時間くらいズラされているので、どちらも体験しようと思えばできます。
わざわざラウンジをハシゴするのは大変ですが、河原町で遊んだあと「京都四条」で休憩してバスで「京都駅前」に戻って、そちらで飲み直すってコースだとスムーズに両方体験できます。
ちなみに私たち夫婦は...
「京都駅前」でアフタヌーン→歩いて「京都四条」へ→「京都四条」でアフタヌーン、そのまま「ソーシャルアワー→歩いて京都駅で夜景→「京都駅前」に戻ってソーシャルアワー」とほぼ観光もせずにだラウンジサービスを味わい尽くしまいた。

歩き疲れ、飲み食べ疲れておやすみなさーい。
今日の朝ごはんビュッフェ
普段は早朝散歩をして朝ごはんに臨むのですが、昨日歩きすぎて足が限界だったので起きてすぐに朝食会場へ向かいました。朝ごはんも「京都駅前」と「京都四条」のどちらか選べます。

私たちは泊まっていたホテル「京都駅前」をチョイス。
朝食会場は1回のラウンジ。ラウンジサービスの場所と同じです。
朝食時間:6:30〜11:00
朝食時間を待ってラウンジへ行きました。先に10人ほど並んでおられました。ビュッフェ会場はそれほど広くないので、10人でもそこそこ混み合います。

サラダコーナーを超えたところで大好きなちらし寿司、しかも海鮮トッピングありだったのでテンションが上がります。しらす、サーモン、マグロ、エビなどが盛り放題です。

生麩の田楽は珍しい。舞茸の天ぷらも独特の風味が後をひく美味しさ。

牛しゃぶ、ブリしゃぶの高級食材が並んでいます。必要な枚数を言うとスタッフさんがしゃぶしゃぶしてくれます。混んでいる時は牛かブリかのどちらかになりますが、並び直せばどちらも食べられるので安心してください。並ぶのは何度でも良いそうです。

焼き物には鮭とか卵焼きとか定番のほかにお麩の田楽があったのは珍しいです。

寒い日だったので暖かい京風おでんが嬉しかった。何が京風だといえば昆布だしを聞かせて京野菜を使ったものが「京風おでん」なんだそうです。

茶そばも京都らしい一品ですね。

和食中心ですが、パンもあります。クロワッサンがサクサクで美味しかった。

デザートもあります。笹よもぎ餅、抹茶ブラウニー、チーズケーキ、豆乳プリン。豆乳プリンは黒蜜やきなこなど6種類のトッピングで味変できました。

ビー玉セレクトです。種類は少ないものの、京都を感じにメニューに大満足。

しゃぶしゃぶのお肉も柔らか〜い。
種類は少ないもののどれも京都を感じられるメニューで目にもお腹にも大満足です。

いつもは京都に泊まる時は仕事を午前休にしたりするんです。今回できなかったので朝食を食べたら早々に荷造りしてチェックアウトです。チェックアウトは機会にルームキーを差し込むだけです。
リッチモンドホテルプレミアの「京都駅前」と「京都四条」、この2つの異なるリビングサービスを体験できたのは、本当に楽しくてお得感がありました。名残美味しいけど帰りましょう。
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』近隣のおすすめスポット
ホテルから徒歩圏内のおすすめスポットの紹介です
京都水族館

京都水族館は2012年に開業した日本最大級の内陸型水族館。ホテルからは徒歩約15分。「水と共につながる、いのち。」をコンセプトに、約250種1万5000匹の生き物を展示しています。

特別天然記念物のオオサンショウウオや京都の海を再現した大水槽は迫力満点。

イルカの本格的なショーも見られます。GWや夏休みに開催される「夜の水族館」も人気です。
【京都水族館 概要】
⚫︎一般料金
大人 2,400円
高校生 1,800円
中・小 1,200円
幼児(3歳以上)800円
休館日:年中無休
営業時間:10:00〜18:00(9:00〜20:00の場合もあり)
京都鉄道博物館

水族館の隣には日本最大級の鉄道博物館があり、2016年に開館以来、鉄道ファンだけでなく家族連れまで幅広い人々に人気の観光スポットとなっています。
屋外には国の重要文化財に指定された扇形車庫があり、ここには20両の蒸気機関車(SL)が保存されています。SLの乗車体験もできます。
水族館とセットで楽しんでみてはいかがでしょうか?
【京都鉄道博物館】
⚫︎一般料金
大人 1,500円
高校生 1,300円
中・小 500円
幼児(3歳以上)200円
休館日:毎週水曜日・年末年始(12/30〜1/1)ほか
※祝日、春休み、夏休みなどは開館
営業時間:10:00〜17:00
その他、ホテル周辺の見所はこちら↓
ホテルから清水寺など観光地までの所要時間

ホテルから目的地までの所用時間 | |||
目的地 | 交通手段 | 乗り換え回数 | 所用時間(目安) |
京都駅 | 徒歩 | ー | 5分 |
京都水族館 | 徒歩 市バス | ー なし | 15分 11分 |
京都鉄道博物館 | 徒歩 市バス | ー なし | 20分 15分 |
清水寺 | 市バス | なし | 35分 |
金閣寺 | JRバス | なし | 40分 |
伏見稲荷 | JR (奈良線) | なし | 15分 |
八坂神社 | 市バス | なし | 32分 |
新大阪 (新幹線の駅) | JR | なし | 35分 |
地下鉄・バス1Dayパス

地下鉄、市バス(観光特急バスを含む)、京都バス、京阪バス、西日本JRバスに1日何回でも乗り放題になるチケットです。料金は大人1,100円 小人550円(小学生)
チケット販売所はホテルから一番近いのが「コトチカ京都」にある案内所。
市バス・地下鉄案内所(コトチカ京都)
場所 地下鉄京都駅中央1改札口横
案内時間 7:30~19:30 電話番号 (075)371-9866
『リッチモンドホテルプレミア京都駅前』近郊の穴場駐車場

ホテル周辺では「リノパーキング七条堀川」が安くて停めやすそうでした。ホテルから5分かからないくらい、24時間1200円。駅に近いのに1,000円台って大阪では考えられないくらい安い!観光地は高いですけどね。
【リノパーキング七条堀川】
〒600-8226
京都府京都市下京区七条通油小路西入土橋町199-1
収容台数:17台
24時間出し入れ可
ホテルから徒歩約4分
『リッチモンドホテル京都駅前』宿泊レビューまとめ
宿泊日 2025年2月9日(日)〜10日(月)
宿泊者 夫婦2人
スタンダードツイン(18m²)朝食付きで2人20,869円(ポイント付与1,136P)
残念だった点を見つけるのに困るほど満足度が高かったです。2つのホテルのラウンジサービスを利用できる相互サービスはそれだけで最高のエンタメ。「京都駅前」と「京都四条」は同系列ではあるものの、サービスの内容は全然違っていたのもラウンジはしごする人にとっては嬉しいポイント。ちなみに和の京都駅前、洋の京都四条という感じでした。
今回は京都駅前に泊まりましたが、ラウンジサービスは京都四条が好みでした。
お子様やお酒が苦手な人は「京都四条」のほうがケーキやクッキーが夜まで楽しめてお得感があります。
✨
ラウンジ目的だけで両ホテルを移動するのは大変だから、河原町付近で遊んで「京都四条」で休憩してから市バスで「京都駅前」に戻ってゆっくりラウンジでくつろぐという使い方が現実的かなと思います。客室も新しくてきれいです
コメント