『インソムニア京都御池』宿泊レビュー!美味しいパンが24時間食べ放題

未分類

地下鉄「烏丸御池」から徒歩1分。京都御所や錦市場にも徒歩圏内の便利な場所に24時間パンが食べ放題の宿があると聞いて早速泊まってきたのでレビューします。

ホテルの名前は「インソムニア京都御池」。 “眠れない”ホテルとはどういうことなんだろうと不思議に思いながら足を踏み入れた瞬間に「ここは私の推しホテルになる」と確信。実際はよく眠れたけど、眠りたくない帰りたくないと熱望したホテルでした。

こんにちは、大阪在住だけど近場のホテルに泊まって朝ごはんを食べるのが趣味なビー玉夫婦が実際に泊まってよかったホテルを紹介するブログです。

本日は、宿泊レビューのほかにホテルから近い格安駐車場やおすすめスポット情報、お得に京都観光ができる方法も紹介します。ホテル選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

『インソムニア京都御池』 概要&宿泊費

宿泊日 2025年1月19日(日)〜20日(月)
宿泊者 夫婦2人
客室タイプ ツイン【禁煙】

『インソムニア京都御池』の概要
ラウンジ無料サービスドリンク類、お菓子、パン
大浴場なし
館内着セパレート
朝食なし(パンが24時間食べ放題)
チェックイン/アウト15:00/11:00
駐車場なし
最寄駅地下鉄「烏丸御池」2番出口から徒歩1分
地下鉄「烏丸御池」3-2番出口から徒歩5分
※3-2番出口はエレベーターあり
住所〒604-0022 京都府京都市中京区室町通押小路下る御池之町314
近隣のコンビニなどセブンイレブン 徒歩約1分
ローソン 徒歩約3分

インソムニアという変わった名前のホテルが印象に残っていて、なんとなく旅行サイトを眺めていたら、2人で10,000円ちょっとの最安値をマークしたので、瞬間に予約しちゃいました。

インソムニアとは不眠症という意味。「あなたをいつでも照らすホテル」をコンセプトとして、宿泊者が眠らないのではなく、ホテルが24時間活動し続けることで「あなたの旅は眠らない」という意味が込められているようです。

そう、このホテルは24時間終わらないラウンジサービスが楽しめるホテルなのです。

『インソムニア京都御池』の宿泊費(2人分)
通常宿泊費12,060円
即時利用−1,200円
宿泊費 10,840円

今回の宿は最安値だったYahoo!トラベル

Yahoo!トラベルでは予約時に付与される予定のポイントをその場で使える「即日利用」という誰でも使えるサービスがあるんですよ。これを使うと最安値になることも多いので見逃せません。

京都って1月2月は閑散期なので、毎年この時期に京都のホテルを予約することにしています。今回もお得に予約できました。3月4月は信じられないくらい値上がりするのでご注意ください。

▼宿泊料は時期によって変わるので各種サイトでご確認ください

『インソムニア京都御池』チェックイン

せっかくの京都なので、チェックイン前に錦市場をうろうろしたり、ホテルのすぐ近くの国際マンガミュージアムで休憩しつつ15時になるのを待ってチェックイン

落ち着いた感じの外観です。大きな看板がバーンって感じではないので注意していないと見逃します。

チェックインは、事前に入力されている個人情報が間違っていないかチェックして同行者の名前を自分のサインをするだけでした。簡単なホテルの設備説明を受けて終了。所用時間は5分くらい。ルームキーは1部屋1枚。別行動することもあるので本当は人数分欲しいところですが、しかたがありません。

全体に木を多用しつつも甘すぎない落ち着いた雰囲気のインテリアが心地いいです。

客層のほとんどが外国からの旅行者で年齢層高めの欧米人が多かったかな。スタッフさんもずっと英語で対応してて、ザ・日本って感じの京都にいるにもかかわらず異国のホテルに来ているような錯覚に陥りました。

後で詳しく紹介しますが、ラウンジの居心地が良すぎてので、客室に行く前に長らくラウンジでまったりしてしまいました。

アメニティはエレベーター横のコーナーから必要なものをピックアップします。

・アメニティの種類
歯ブラシ、剃刀、ヘアブラシ、コットン、綿棒
※メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液はフロントで必要な個数が頂けます

エレベーターホールの前にボードゲームのコーナーがあり、無料で借りることができます。私たちも面白そうなものを借りていきました。

エレベーターは2基。客室総数が88室しかない小規模なホテルなので、エレベーターで他の宿泊者と乗り合うこともほとんどありませんでした。

このエレベーター、ルームキーをかざすだけでボタンを押さなくても客室階へ向かいます。2023年秋開業のまだ新しいホテルなので設備が最新。

「ツイン【禁煙】(20㎡)」ルームツアー

今回は2階のお部屋です。ではドアオープン♪

この瞬間が一番わくわくするんですよね。コンパクトで清潔な客室の予感。

ベッド周り

全体に派手すぎない和の雰囲気。壁の模様は刺繍になってて高級感があります。ベッドは「日本ベッド」で柔らかめの弾力。枕は裏表で硬さの違うものです。

ベッドの両サイドにはルームライトのスイッチと、AC電源コンセント以外にもUSBポートが2つ。

部屋着はセパレートで半袖短パン。身長151cmの私だと膝丈くらい、172cmの夫は膝上でした。生地はポリエステルかなぁ、軽い着心地です。

ベッドの奥に大きな窓、残念ながらすりガラスになっていて外はあまり見えず。

空気清浄機はシャープ製。加湿もできます。

リビング部分

おじさん(夫)が映り込んじゃってますが、ご容赦ください。ベッドから見やすい位置に壁つけのテレビ。テレビは43インチでYoutubeやNetflixも見られるスマートテレビです。

我が家ではスマートテレビ用のリモコンのことを「勝ち組のリモコン」と呼んで有り難がっています。

テレビの下にもUSBポートがります。外国のゲストが多いホテルらしくユニバーサルなコンセントもあります。

机の上がめっちゃスッキリしてます。テイストが同じティッシュケースが置き鏡が置かれていました。置き鏡ってメイクする時に嬉しいんですよね。

冷蔵庫はかなりコンパクト。ペットボトルが5本ほど入る大きさです。

机の中にタンブラーとアイスペールが入っていました。

このタンブラーは2重になっていて耐熱性。熱いものを入れても持つのが熱つくない優れもの。しかも客室がカフェになるオシャレさ。

お茶のスティックも2本入ってましたよ。部屋にペットボトルはありませんが、チェックインの時にフロントでマイボトルをもらえるんですよ。

画像出典:インソムニア京都御池公式サイトより

マイボトルの写真を撮り忘れちゃったので、公式サイトから借りてきました。1階で水やジュースを入れてて持ち歩けます。

電気ケトルはTIGER製。ちなみに我が家と同じものです。他のホテルで使い勝手とフォルムが好みだったので自宅でも購入しました。

机の横のは大人2人がギリギリ座れる小さなソファーとテーブル。コンパクトな部屋だけど必要なものがコンパクトに設置されて落ち着きます。

水回り

水回りはみんな大好きトイレ、バス別。シャワーだけの部屋もあったんですが、あまりにも安く予約できちゃったので、思わずちょっとだけお値段が高かった湯船付きのお風呂にしちゃいました。

こちらがそのお風呂。なにやら未来的なシャワーが設置されています。レインシャワーは安めのホテルでもたまに見かけるものの、このタイプは初めて!なんと側面からもシャワーが出るんですよ。

立ってるだけで全身洗い流せる、いわば自動人間洗い機w

ビー玉夫が「これめっちゃ楽やね」って満面の笑顔でお風呂から出てきてました。レインシャワーって出始めは水しかでずに強制滝行になってしまうのが苦手な人もいると思うんですが、こちらの最新のシャワーは下から試しのお湯が出てくるので、頭から水をかぶることもなくちょうど良いお湯が降り注ぎました。水圧も強くマッサージ効果もあるんじゃないかな、とにかく身持ちいいっ!

湯船は少々狭く、身長151cmの私でも足を伸ばすことはできませんでした。それよりもシャワーが気持ち良かったのでノープロブレム。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはPOLAのツヤよく仕上がるタイプ。

浴室に洗い桶と椅子があるのも高ポイント。

湯船がある部屋だとわかっていたので入浴剤を持参しました。

トイレの中に手洗い場があるのことに感動して、肝心のトイレの写真を撮り忘れましたが、トイレはTOTO製の温水便座付きトイレ。立つと自動で水が流れるのでちょっとびっくりするタイプです。

洗面台の周りにはタオルが収納されています。

ドライヤーはKOIZUMI製。風量はしっかりあります。

歯ブラシはブラシ部分が2種類あるので、間違えて使っちゃたという大事故を防ぐことができます。

ブラシはかなり柔らかめ。

ルームツアー その他

こちらは部屋からルームドア側を見た構図です。廊下にはオープン型のクローゼット。ハンガー4つ、消臭スプレー、バゲージラック、使い捨てのスリッパがありました。

スリッパは持ち帰りOKです。

ひと通り部屋を物色したら、24時間パンが食べ放題、魅惑のラウンジを案内します。

24時間パン食べ放題のラウンジ

2025年、今年始めたばかりのインスタに「インソムニア京都御池」のショート動画を投稿したので気になる人はご覧ください。

ラウンジは1Fにあります。

ふかふかのソファー、座り心地のよいチェア、テーブルが複数置かれていて、思い思いにくつろげるようになっております。

『インソムニア京都御池』のラウンジの最大の特徴は宿泊中は24時間パンが自由に食べられること!

パンが食べ放題のホテルは他にもあったけど、24時間というのは初めてです。しかも専門店並みに美味しい。

パンの種類は日替わりで12種類用意されていて、チェックイン時にはすでに無くなっている人気のパンもありましたが、翌朝には復活するので、食べそびれることはないと思います。

おそらく朝に大量のパンが運ばれてくるんじゃないかなぁ、朝に食べたクロワッサンはさっくさっくでバターの香りが口いっぱいに広がります。この美味しさはたぶん一生忘れません。必食です。

パン以外にもフレッシュジュースやコーヒー、紅茶のドリンク類も自由に飲むことができます。

ちょっとしたおやつも提供されていましたよー。

パンのカスタマイズにオリーブオイル、バルサミコ酢、蜂蜜、塩胡椒があったんですが、オリーブオイルは果実味を感じるとても美味しいものでした。こうやって書いていると思い出してよだれが出てきます。

近くにセブンイレブンがあったのでハムやチーズ、サラダなどを買ってくると満足度無限大です。パンやコーヒーは客室に持っていくこともできるので、客室でゆっくり食べることができます。

朝限定でシリアルと牛乳のサービスもありました。

冷たいパンが苦手な人は電子レンジやトースターも完備

お酒は1杯500円と有料になりますがビールとワイン、日本酒ありました。

ラウンジやエントランスには京都関連の本、情報誌が置いてあって、外国からのシニア夫婦が「どこへ行こうか」情報誌を見ながらスタッフさんに相談していたのが微笑ましかったです。

客室にパンとコーヒーを持って帰って、ゆっくりと朝ごはんをいただきました。パン好きにはたまらないホテルですね。

チェックアウトは機会にルームキーを差し込むだけ。名残惜しすぎる。

今回のホテル、満足度が高すぎて本気で帰りたくなかったぁ。また必ず泊まりに来ます!

『インソムニア京都御池』近隣のおすすめスポット

ホテルから徒歩圏内のおすすめスポットの紹介です。『インソムニア京都御池』では無料で自転車を借りることができます。

徒歩だと遠いなって場合は自転車を借りるものいいですね。

京都国際マンガミュージアム

『インソムニア京都御池』から徒歩約4分の「京都国際マンガミュージアム」

新旧約30万冊のマンガを収蔵していて自由に読めるようになっています。気候のよい時は庭にレジャーシートを広げてマンガを読む人もたくさんいらっしゃいます。

館内にはマンガの歴史や文化を紹介する展示があり、紙芝居なども楽しめますよ。

ミュージアムは旧龍池小学校の建物を利用していて、その歴史的な建築も見どころの一つ。翻訳本もあるのでマンガ好きな外国の方も楽しめます。

【京都国際ミュージアム】
〒604-0846京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校) 
TEL 075-254-7414
開館時間 10:00~17:00(最終入館時刻: 16:30)
休館日 毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
入館料 大人1200円、中高生400円、小学生200円

京都御所と二条城

歴史好きな方には二条城と京都御所もいいですよね。

京都御所は、平安時代から明治まで天皇の住まいだった場所、二条城は1603年に徳川家康によって朝廷を護衛をするための拠点として建設されたもの。

でもまぁ実際は朝廷側に徳川の権力を見せつけるためだったんだろうなって思います。この二条城では「朝廷に政権をお返しします」と大政奉還がおこなわれた広間も公開されています。

ビー玉
ビー玉

大政奉還とは1867年に徳川慶喜が天皇に政権を返還し、江戸幕府が終焉を迎えた出来事です。時代の転換期として映画やドラマでもよく描かれていて、ドラマチックな歴史ロマンを感じます

都御所は日が暮れてから行くと、電燈が最小限なので平安貴族の気分を味わえます。ホテルで自転車を借りていくのもいいですね。

ホテルから徒歩だとそれぞれ15分くらいです。

錦市場

京都の台所錦市場もホテルから徒歩圏内、15分ほどです。

錦市場は、京都の中心部に約400年前に開設され、江戸時代には魚問屋「錦之店」として栄えました。現在は、寺町通から高倉通までの約400メートルに100軒を超える店が並び、食べ歩きや京都らしいお土産を購入することができます。

※錦市場ルールでは歩きながらの飲食は禁止されているので、厳密にいえば立ち食べです。

ただね、1年ぶりぐらいに錦市場を歩いたんですが、物価が急騰してましたねぇ(汗)

今回は眺め歩くだけになっちゃいました。本筋から少し外れるとコスパのよいお店もたくさんあるので、道を外れてみるのも一興です。

ホテルから清水寺など観光地までの所要時間

ホテルから目的地までの所用時間
目的地交通手段乗り換え回数所用時間(目安)
京都マンガミュージアム徒歩4分
錦市場徒歩15分
京都御所徒歩15分
二条城徒歩13分
清水寺地下鉄東西線
⇨市バス
1回40分
金閣寺地下鉄烏丸線
⇨市バス
1回35分
伏見稲荷大社地下鉄烏丸線
⇨JR奈良線
1回25分
JR京都駅地下鉄烏丸線なし10分

スカイポップバス

画像出典:スカイポップバス公式サイトより

京都をぶらぶらしているとたまに見かける2階建のオープンバス。これはスカイポップバス京都といって、京都市内の観光名所を巡るバスです。

京都駅烏丸口を出発し、西本願寺、四条烏丸・錦市場、二条城、北野天満宮、金閣寺、大徳寺、京都御所、銀閣寺、平安神宮、岡崎公園、祇園、清水寺、三十三間堂・京都国立博物館と京都の人気観光地を巡回しています。

音声ガイドもあり日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語に対応しています。

1日乗り放題チケットは4,000円
2日乗り放題チケットは6,000円

季節によって値段が違うので価格はじゃらんのサイトでお確かめください。

チケット有効時間内(8:40 ~ 18:55)なら何回でも乗り降り可能で、席も決められてないので、まるで市バスのように気軽に乗れます。自由気ままに京都を効率よく見て周りたいという方におすすめのチケットです。※ハイシーズンは乗車券の販売制限を行う場合があります。

じゃらん「スカイポップバス」オンラインチケット

京阪電車1Dayパス

京阪電車1dayパス

京阪電車1dayパスは、京阪線全線と石清水八幡宮参道ケーブルが1日乗り放題になるおトクなチケットです。大阪と京都の観光地を効率的に回ることができ、価格は当日券で大人1,000円、小児500円です。

アソビューで前売り券を購入すると大人800円、子ども100円で購入できて大阪から京都市の観光名所への移動が可能。

京阪電車での移動以外にも1dayパスのクーポンマークを見せると宇治の平等院や祇園の高台寺など神社仏閣の入館料も安くなったり限定グッズがもらえたりするので、京都を観光するなら買って損なしのクーポンです。

詳しくはこちら

『インソムニア京都御池』近郊の穴場駐車場

ホテル近くの格安駐車場情報です。ホテルには駐車場がありません。すぐ目の前に駐車場がありましたが24時間2,000円と少々お高め

ホテルから徒歩4分の「三井のリパーク 二条室町西第2駐車場」は24時間900円と格安。もしこちらの駐車場が満車でもこの付近の駐車料金は安めなので近辺をぐるりと一回りしてみてください。

【三井のリパーク 二条室町西第2駐車場】
〒604-0026 京都府京都市中京区大恩寺町255、258 西入 平和ビル 二条通
収容台 数7台
入出庫 24時間
駐車料金 900/24h
ホテルから徒歩約4分

価格は時期によって変わるので、駐車する前に現地の看板にてお確かめください。

『インソムニア京都御池』宿泊レビューまとめ

宿泊日 2025年1月19日(日)〜20日(月)
宿泊者 夫婦2人
ツイン【禁煙】2人10,840円

『インソムニア京都御池のよかった点』
・24時間パンが食べ放題
・24時間ドリンクが飲み放題
・客室のシャワーが快適
・駅近

『インソムニア京都御池の残念だった点』
・パンが苦手な人には不向き
・観光の中心地からは若干離れている
・ルームキーは一部屋1枚

私はパン好きなので24時間食べつづけてもウェルカムなのですが、苦手な人にはずっとパンの香がただよっている空間というのは辛いだろうなって思います。パン好き特化型ホテルです。スタッフさんは親切だし、リビングの居心地がよく、シャワーは全身をくまなく洗ってくれるし、できることなら2、3泊したかったぁ。日頃のストレスがバターと小麦の香に溶けてなくなるような気がしました。

気になっている方はぜひオフシーズンを狙って予約してみてくださーい。満足度が跳ね上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました