JR北新地駅から徒歩約5分、大阪駅からも徒歩圏内。大人の街「梅田」にある隠れ家的ホテル『ホテルエルシエント大阪』に泊まってきたのでレビューします。
『ホテルエルシエント大阪』に泊まるのは2度目。ラウンジサービスがパワーアップしたと聞いて即予約。実際に宿泊すると明るい客室、サウナもある大浴場、そしてラウンジサービスが充実と前回泊まったときよりも満足度が大幅アップ!私たち夫婦にとって大阪では1、2を争う神コスパホテルに躍り出たので紹介します。
こんにちは、大阪在住だけど大阪のホテルに泊まって朝ごはんを食べるのが趣味なビー玉夫婦が実際に泊まってよかったホテルを紹介するブログです。
本日は、宿泊レビューのほかにホテルから近い格安駐車場やおすすめスポット情報、お得に大阪観光ができる方法も紹介します。ホテル選びの参考にしてもらえると嬉しいです。
『ホテルエルシエント大阪』 概要&宿泊費

宿泊日 2025年7月6日(日)〜7日(月)
宿泊者 夫婦2人
客室タイプ セミダブル(15㎡)
『ホテルエルシエント大阪』概要 | |
ラウンジ無料サービス | アルコール、軽食 |
大浴場 | あり(サウナあり) |
館内着 | セパレート |
朝食 | 和洋ビュッフェ |
チェックイン/アウト | 15:00/11:00 |
駐車場 | あり(1泊2,000円) |
最寄駅 | JR大阪駅 徒歩 約12分 大阪メトロ 梅田駅 徒歩 約12分 大阪メトロ 東梅田駅 徒歩 約7分 JR北新地駅 徒歩 約5分 京阪淀屋橋駅 徒歩 約12分 |
住所 | 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎1-2-7 tel:06-6360-2200 |
近隣のコンビニなど | ファミリーマート、ローソン徒歩約2分 |
今回予約したのは楽天トラベル。急に思いたって予約したのでとくにSALEもクーポンもなしで、ごくごく一般的な価格での宿泊となりました。
『ホテルエルシエント大阪』の宿泊費(2人分) | |
通常宿泊費 | 16,516円 |
楽天ポイント利用 | −4,100円 |
宿泊費 16,516円(実質宿泊費12,416円) |
▼宿泊料は時期によって変わるので各種サイトでご確認ください
『ホテルエルシエント大阪』チェックイン
大阪の繁華街といえば一般的に「キタ」と「ミナミ」と言われています。、ミナミは難波や心斎橋など、他府県の人が大阪をイメージする道頓堀を含むエリアで、キタは大阪駅がある梅田周辺で観光というよりはショッピングが中心のエリア。ミナミほどはインバウンドの影響は受けていません。

『ホテルエルシエント大阪』があるのはキタエリアの端っこ、気取らない感じの飲食店が立ち並ぶお初天神通りを抜けたところです。

イカ焼きで有名な阪神百貨店のスナックパークで遅めの朝食をとった後、15時を待ってチェックイン。先客が2組ほどおられましたが自動チェックイン機を使ってスムーズにチェックイン完了。ルームキーも人数分発行されます。
ミナミほどはインバウンドの影響は受けてないとはいえ、ゲストの60%以上は外国からのゲストって感じです。

アメニティはエレベーター横のアメニティーコーナーから必要なものをピックアックしていきます。
クレンジング、洗顔、ローション、ミルクのスキンケアセットはDHCのものとアイテックのものの2種類。ヘアブラシ、カミソリ、綿棒、ヘアゴム、ヘアワックス
客室には歯ブラシセットとボディータオルが置いてありました。欲しいものはほぼ全て揃ってるって感じです。アメニティが充実していると荷物が少なくて助かります。

エレベーターは3基、部屋数253室の中規模ホテルにしては多いと思います。ルームキーがないとエレベーターが呼べないセキュリティ強化タイプ。
1F:フロント、ロビー、ラウンジ
2F:大浴場(脱衣所にランドリーコーナー)、自動販売機、製氷機、
3F〜17F:客室
以前泊まったときは2階にジムがあったと思うのですが、今は徒歩3分の外部のジムを案内する方式に変わったようです。

エレベーターのドアが開くと巨大な海遊館アートがお出迎え。前回泊まった3階では大阪城だったので各階で大阪の名所が描かれているようです。

各階のエレベーターホールに電子レンジが1台、ズボンプレッサー・アイロン&アイロン台が設置されていました。

エレベーター付近に給水器。これも各階にそれぞれあるようですよ。客室にあるボトルやマイボトに自由に淹れることができます。

いざ、ドアオープン♪
「セミダブル(15㎡)」ルームツアー

今回のお部屋は7階のセミダブルルーム。ブラウンを基調とした落ち着いたインテリアです。
ベッド周り

ベッドはシモンズ製。ベッド幅は140cmです。セミダブルルームという名前ですが、ベッドの大きは通常のダブルサイズです。枕は質感の違うものが2つづつ。

ベッドの上には館内着と大浴場のビニール袋がありました。部屋着は柔らかい綿っぽい素材の上下セパレートの作務衣です。大浴場は着ていってもいいですが、1FのロビーやラウンジはNG。お子様用と大きいサイズはフロントにあるそうです。

ベッドのヘッドボードにはルームライトのスイッチとAC電源コンセント、両サイドにUSBポートあり。

Lightning、type-C、Type-Bのアダプタもあったので充電に困ることはなさそうです。
リビング

テレビはベッドからみて側面の壁際。48〜50インチ。

このテレビ、親切にもHDNMIの延長ケーブルがすでに刺されていました。
ビデオのチェックやAmazon Fire TV Stickが即使えるのはありがたいです。

Amazon Fire TV Stickとは、テレビの HDMI端子に差し込むだけで、テレビで動画配信サービス(VOD)やYoutubeなどのインターネットコンテンツを利用できる器具です。

テレビの下に洋服用ブラシ、靴べら、ウォッシャブルタイプのスリッパがありました。

客室の一番奥の窓際に大きな机があります。明るい場所で広々PC作業などできそうです。私はコンビニで買ったご飯を食べるくらいですけどねーw
ミネラルウォーターのペットボトルはなかったけど、給水機で水を汲むためのボトルが置いてありました。

テーブルの上にUSB、LANポートとAC電源コンセントがあります。

机の下にはコンパクトな冷蔵庫がります。冷蔵庫の中棚は高さを変えることができます。

電気ケトルはTIGER製。これ我が家にあるのと同じものです。すぐにお湯が沸いて便利ですよ。

テーブルの引き出しにはマグカップとガラスのグラスが2つづつ。

あとお茶類のティーバッグが置かれているのが嬉しい。

貴重品入れもテーブルの引き出しの中です。

空気清浄機はダイキンのストリーマ。加湿もできるモデルです。
水回り

水回りはトイレ、バス、洗面所の3点ユニット。湯船もそこそこ深さがあり使いやすそうだったけど大浴場があり使いませんでした。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープはクラシエのもの。見た目からグリーン系の香りかなって思ったらフルーティーな香でした。泡切れがよくいい香り。

ボディタオルと歯ブラシセットは洗面所に置かれていました。

歯ブラシは先が極細になっているブラシです。個人的には当たりのブラシ。

ドライヤーはKOIZUMI製。風量がそこそこあるのでロングヘアーの方でもストレスなく乾かせるのではないでしょうか。

廊下部分にオープンタイプのクローゼット。ボトムクリップがついたハンガーが2本、スーツ用ハンガーが4つ。2人だと十分な数です。消臭剤スプレーもありました。
客室を一通り物色したところで楽しみにしてたラウンジへ向かいましょう。
パワーアップしたラウンジサービス

2025年7月から宿泊者はホテルラウンジにて様々なサービスを受けられるようになりました。以前もホテル会員はコーヒーや紅茶のサービスはあったんですが、宿泊者全員に拡大されただけなくスイーツやフードなどサービスがパワーアップした感じです。
◆TEA TIME 11:00-15:00

コーヒーや紅茶、ソフトドリンクを飲むことができます。連泊者やチャックイン待ちの人が使えるサービスです。
◆AFTERNOON TEA TIME 15:00 ~ 17:00

15:00以降はドーナツ、クッキーやチョコなど、TEA TIMEの内容にスイーツが加わります。

個人的にはトニックウォーターとチョコがお気に入りです。
◆COCKTAIL TIME 17:30 ~ 19:30

17:30からはアルコールが飲み放題になるだけでなく、オードブルも登場します。

アルコールはビールからワイン、各種カクテルなどなど幅広いラインナップが揃っていました。

ビールサーバーがあり、グラスも冷蔵庫で冷やされてて本格的。

フードは思った以上に種類が多く

無くなったら別のメニューがサーブされます。フードは一期一会。あとで食べようと思うとなくなるでご注意ください。新しいメニューは次々に運ばれてきますが、19:00ごろにはスナック類だけになるので、がっつり食べたい人は早めにラウンジへ向かうことをおすすめします。
この日のメニューはカプレーゼ、鴨とみかんのマリネ、春雨サラダ、パテドカンパーニュ、白身魚のフリッター、オリーブ、クラッカーとクリームチーズ、スナック、ナッツ類などが次々に現れては消えって感じです。
ちょっとだけ食べて夜の街に繰り出すつもりがだらだらとラウンジでくつろいでしまった。
◆BAR TIME 19:30 ~ 21:00
19:00ごろになるとフードの提供はストップして、スナック、ナッツ類とアルコールが残る感じになります。17:30〜21:00まで3時間半もゆっくりとラウンジでお酒が飲めるので満足度はめちゃめちゃ高いです。
近辺の飲食店は夜中まで開いているいるところが多いですし、ラウンジでゆっくりとお酒を楽しんだあとで20:00くらいから外に繰り出していくのもありですね。

2025年は万博イヤーってことで普段だったら年末だけの御堂筋のライトアップが関西万博開催から年末まで続きます。ライトアップされた美しい御堂筋を歩いてみてはいかがでしょうか。
サウナもある大浴場

『ホテルエルシエント大阪梅田』には2Fに大浴場があります。

お風呂は写真が撮れないのでホテルの公式サイトからお借りしてきました。
女性風呂の扉はカードキーをかざして暗証番号を入れない開かないセキュリティー強固タイプなので安心です。
湯船は1種類。ジェットバスになっているところもあり水圧も強く気持ちよかったです。
サウナは男性用はドライサウナ、女性はミストサウナです。

ドライサウナの温度は90度、水風呂は18度と初心者さんも入りやすい温度ですね。

ミストサウナは45度ほどでしっとりとお肌が潤います。
洗い場は8つ、シャンプー&コンディショナーとボディーソープは9種類くらいから選べるようになっていて、好みのものを使えるようになっています。

脱衣所のドレッサーは9台、1台1台に仕切りがありプライベート感がありました。
アメニティに雪肌精が置いてあったのが嬉しかったです。雪肌精のあるホテルは当たりだと思っているので普段よりたっぷりお顔にたっぷり吸収させときました。
ドライヤーはパナソニックのナノケア。脱衣所には給水機もありました。
客室に大浴場用のビニール巾着もあったのに、大浴場にも濡れたタオルを入れる用のしっかりとしたビニールバックが「ご自由にお取りください」状態で置いてあって、いたせり尽せり。
【大浴場のアメニティ】
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、化粧水、乳液、クレンジング、ヘアブラシ、コットン、綿棒、ヘアゴム、除菌シート、大きな黒いビニールバッグ。

大浴場前の自販機にはアルコールもあったので、飲みたりないって時は外に出なくても購入できて便利。

洗濯機と同フロアにラウンドリーコーナーもありました。洗濯は1回400円で洗剤は不要。乾燥機は30分100円です。
ラウンドリーコーナーの奥に生のオレンジを使ったフレッシュジュースの自販機があったのでお風呂上がりに飲みました。これ、大好きなので見かけると買っちゃいます。
では大浴場で身も心も癒されたので、明日の朝ごはんに備えて就寝します。おやすみなさい。
朝ごはん

寝起きのお腹を叩き起こすべく大浴場へ行き、コンディション万全で朝食会場へ向かいました。会場はラウンジと同じ場所です。
朝食料金はおとな(中学生以上)1,980円(税込)、こども(小学生)990円(税込)、幼児無料と比較的リーズナブリだったので、あまり期待はしていなかったんですが...

ホテルで焼き上げているというパンが美味しそうでテンション急上昇です。前回泊まった時よりも圧倒的にクオリティが上がっています。焼きたてパンとか美味しいに決まってますからね。

サラダコーナーのメインカラーは緑と相場が決まっていると思うんですが、ここのサラダコーナーはめちゃめちゃカラフルで一気に目が覚めました。デパ地下のデリコーナーのように華やか。

洋食が中心のビュッフェだったんですが、ちらし寿司や焼き魚もありました。ちらし寿司が一口サイズでかわいいです。

カツはロースとヒレの2種類。どちらもびっくりするくらい肉厚でジューシーで美味しかったです。ガッツリ肉って感じ。

面白いなっておもったのがクロワッサン生地のピザです。種類は2種類で照り焼きとたこ焼き、生地がクロワッサンで具がたこ焼きとなると、ピザ要素は迷子ですが美味しかったです。
隣のアサリとエビのクリームコロッケも美味しかったのでぜひ食べてください。

手前の黒い物体はナスの煮物とかではく竹炭入りの唐揚げです。朝から驚きのメニュー並んでいて楽しくてしょうがない。ホテルビュッフェ定番商品もちゃんと並んでいるのがご安心ください。

特製ベーコンで分厚て肉肉しいっ。普通のたこ焼きだけでなく海鮮とトマトが入ったイタリアンたこ焼きってのも面白いですよね。メニューは変わっていても味は美味しかったので料理人の方のセンスがいいんだなって思います。

カレーはけっこう本格的にスパイシーです。

デザートもコスパホテルとは思えないくらいのラインナップでした。

フルーツもフレッシュで美味しい。

スムージーがあるのも嬉しい。

おっと、忘れちゃいけないのが「近の卵」です。近畿大学のブランド卵で濃厚な味わいです。この卵を使った卵かけご飯は必食です。
ラウンジサービスだけでなく朝食もパワーアップしていて、大阪でもっともオススメできるホテルのひとつに躍り出た『ホテルエルシエント大阪梅田』です。

色々と飲み食いして楽しめましたが、追加料金はなしでチェックアウト。ほんと楽しかった♪またメニューが変わったら泊まりに来たいです。
『ホテルエルシエント大阪梅田』近隣のおすすめスポット
ホテルから徒歩圏内のおすすめスポットの紹介です
お初天神とお初天神通り

『ホテルエルシエント大阪』から徒歩4分ほどのところに露天神社(つゆのてんじんじゃ )があります。
元禄16年に起きた実話をもとに、近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃・歌舞伎「曽根崎心中」
その悲恋の舞台となり、親の反対により結婚できなかったことから、来世で再会することを願って心中した若い恋人たちを祀っているのが「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」です。
ヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれています。

今では恋人の聖地、縁結びの神様として親しまれていてハートの絵馬がいっぱい。恋人同士でも恋人を探している方もお参りしてみてはいかがでしょうか。
露天神社(通称・お初天神)の参拝道として発展した「曽根崎お初天神通り」では数多くの飲食店が軒を連ねています。

何十年も続く老舗から若者に人気のオシャレスポットまで、幅広い年齢層に愛されているスポットです。ビー玉夫婦が若かりし頃によくデートした思い出深い場所でもあります。
観光地化されていないので、良心価格の庶民的なお店が多いです。
阪神梅田本店スナックパーク

たこ焼き、お好み焼きとならぶ大阪の名物としてご存知の方も多いであろう「阪神のイカ焼き」もホテルから徒歩5分ほど。
昭和30年からつづく阪神のイカ焼きは1日一万枚ほどを売り上げ、大阪民なら誰もが食べたことのあるソウルフード。
価格は阪神電車の初乗り料金と同じに設定されていて1枚140円(税込で154円)。いつも行列が絶えませんが、常に焼き続けているものを受け取るだけなので、思いのほか早く進みます。
卵をプラスしたデラバン209円もおすすめです。
イカ焼きだけではありません。

イカ焼きの並びにある「元祖ちょぼ焼き」のちょぼ焼きもおすすめ。お好み焼きに見た目は似てますが、味はたこ焼きです。丸めないたこ焼きでたこ焼きのルーツと呼ばれています。3枚で660円でけっこうお腹が膨れます。
中之島公園

中之島公園は堂島川と土佐掘川にはさまれた水辺公園。水と緑に恵まれた「水都大阪」の象徴的エリアです。美術館が数多く点在していて、プラネタリウムのある科学館はお子様に人気です。大人も子どもも楽しめる大阪府民の憩いの場所ですが、観光客がほぼいない静かな空間となっています。

冬はライトアップ、5月中旬~5月下旬、10月上旬~10月下旬には入園無料できれいなバラを見られます。一年中なにかしらのイベントが開催されています。
ホテルからUSJや道頓堀など観光地までの所要時間

ホテルから目的地までの所用時間 | |||
目的地 | 交通手段 | 乗り換え回数 | 所用時間(目安) |
大阪駅(梅田駅) | 徒歩 | ー | 13分 |
中之島 | 徒歩 | ー | 12分 |
大阪天満宮 (天神橋商店街) | 徒歩 | ー | 14分 |
道頓堀 | 大阪メトロ (堺筋線) | なし | 28分 |
通天閣 | 大阪メトロ (堺筋線) | なし | 30分 |
USJ | JR | 1回 | 27分 |
京都 | J | なし | 45分 |
新大阪 (新幹線の駅) | JR | なし | 17分 |
『ホテルエルシエント大阪』近郊の穴場駐車場
ホテル近くの格安駐車場情報です。私たち夫婦はバイクが主な交通手段なんですが、何気に停めるところに困るのがバイク。そんなバイク(自動二輪)用の駐車場も紹介します。
価格は時期によって変わるので、駐車する前に現地の看板にてお確かめください。
車の場合
ホテルには駐車場があり、1泊(15:00~翌11:00)2,000円で停めることができます。付近の駐車場の最安値となりますので、迷わす停めてOKです。
ただ、日曜日と祝日をまたぐ場合、または夜間だけの駐車に限り、もっと安く停めることができます。
例えば「タイムズ西天満第17」だと¥1,100/24h(日・祝に限り)で停めることができます。また夜間も19時〜8時だと1000円以内で停められる駐車場も多かったりするので、日・祝日、夜間は西天満付近を一回りしてみてください。

【タイムズ西天満第17駐車場】
大阪府大阪市北区西天満4-6
収容台数:16台
平日 駐車後24時間 最大料金2,860円
日・祝 駐車後24時間 最大料金1,100円
ホテルから徒歩約6分
バイク(自動二輪)の場合
ホテルにバイクの駐車場(駐輪)はありませんでした。梅田はバイクの駐車場も比較的多く400円〜1,000円くらいまでと車に比べるとそれほど高くはありません。
ただ当日24時でリセットされてホテル宿泊の場合は2日分の料金を払わないといけないところが多いんです。24時間単位の最大料金があるところは意外と少なめ。
私たちが梅田に来る時にいつも使っているのが阪神百貨店の地下にある『エコステーション21大阪梅田ツインタワーズ・サウス駐輪場』
自転車・原付・自動二輪専用の駐車場(駐輪場)です。駐車料金は24時間で500円と地域最安値。
エレベーターで地下に降りるシステムです。

この写真を撮ったのは祝日の昼間、一番混む時間帯でしたが1/3くらいのスペースは空いてました。屋根もあるし、買い物だけなら2時間無料です。

【大阪梅田ツインタワーズ・サウス駐輪場】
大阪府大阪市北区梅田1丁目12−39
収容台数:82台
24時間500円(屋根あり、チェーン施錠)
ホテルまで徒歩約9分
もっとお得で確実な駐車場を探す方法

もっと安くて確実に駐車したいって場合は日本最大級の駐車場予約サイト特P(とくぴー)が便利です。
大手の駐車場はもちろん、民家の軒先とか休日は使わない会社の駐車場とか歩いても探せないような格安の駐車場を探せて予約もできます。車だけでなくバイク(自動二輪)も駐車・駐輪場も探せますよ。
『ホテルエルシエント大阪』宿泊レビュー まとめ
宿泊日 2025年7月6日(日)〜7日(月)
宿泊者 夫婦2人
セミダブル(15㎡) 朝食付きで2人16,516円
JR大阪駅から少し離れた場所にあるものの最寄駅はJR以外にも大阪メトロや京阪など多数。大阪府民に親しまれている飲食店街「お初天神通り」にも近く大阪フードが気軽に楽しめる立地です。リーズナブルな料金ながら、大浴場やサウナまで完備。
開業当初に提供していたラウンジサービスが2023年に縮小、2025年7月に内容を大幅に強化して再開して魅力が大幅にアップしました。
宿泊者は誰でも各種アルコールやオードブル、スイーツ、スナックを自由に楽しみ、満足度が大きく向上したコストパフォーマンス抜群の宿です。大阪で満足度の高いコスパ宿をさがしている人は『ホテルエルシエント大阪梅田』を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント