『カンデンオホテルズ奈良橿原』宿泊レビュー!インバウンドばれしていない快適観光地の宿

京都・兵庫・奈良

近鉄橿原線と大阪線が交差する奈良県橿原市の主要駅「大和八木駅」から徒歩約3分の『カンデオホテル奈良橿原』に宿泊してきたのでレビューします。

実際に宿泊すると最上階の展望露天風呂「スカイスパ」からは橿原の街や大和三山を眺められ開放感抜群。女性風呂では夕焼けに癒され、男性風呂では朝日を眺めながらサウナでととのえる最高の癒し宿でした。

こんにちは、大阪在住だけど関西のホテルに泊まって朝ごはんを食べるのが趣味なビー玉夫婦が実際に泊まってよかったホテルを紹介するブログです。

本日は、宿泊レビューのほかにホテルから近い格安駐車場やホテル近辺のおすすめスポット情報も紹介します。ホテル選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

インスタでダイジェスト動画をあげているので良かったどうぞ♪

『カンデオホテルズ奈良橿原』 概要&宿泊費

宿泊日 2025年5月5日(月・祝)〜6日(火・祝)
宿泊者 夫婦2人
客室タイプ ガーデンツイン/バルコニー付(31㎡)

『カンデオホテルズ奈良橿原』概要
ラウンジ無料サービスなし
大浴場最上階大浴場(サウナもあり)
館内着セパレート
朝食和洋ビュッフェ(大人1,980円)
チェックイン/アウト15:00/11:00
駐車場なし
最寄駅近鉄『大和八木』駅から徒歩3分
住所〒634-0804 奈良県橿原市内膳町1-1-50 ミグランス(フロント 9F)
近隣のコンビニなどセブンイレブン徒歩2分、ローソン徒歩3分
近隣に飲食店多数あり

カンデオホテルズの名前は、ラテン語の「光り輝く」という意味を持つ「CANDEO」に由来し、「ビジネスホテルの気軽さ」と「高級ホテルの贅沢さ」を絶妙にミックスした“いいとこ取り”の世界で唯一の4つ星ホテルをコンセプトにしたホテルです。

カンデオホテルズは私たち夫婦の “推しホテルグループ”の一つですが、インバウンドの影響か大阪のカンデオホテルはなかなか手の届かない遠い存在になっていました。

そんな私たちに後光がさしたのが『カンデオホテルズ奈良橿原』です。後半とはいえGWなのに普段と変わらない価格になっているのを見つけて即予約。

『カンデオホテルズ奈良橿原』の宿泊費(2人分)
通常宿泊費18,920円
クーポン−1,600円
楽天ポイント10,000
宿泊費 17,320円実質7,320円

今回予約したのはSALEでクーポン発行されたおり最安値だった楽天トラベル。楽天ポイントも貯まっていたのでホテル代に投入!

ちなみに光熱費、税金、生活費のほぼ全てを楽天カードを使ってポイントを貯めています。生活しているだけでホテル代がたまっている完璧なシステム♪年にホテル1〜2泊分くらいのポイントが貯まります。

カンデオホテルズ奈良橿原

▼宿泊料は時期によって変わるので各種サイトでご確認ください

『カンデオホテルズ奈良橿原』チェックイン

江戸時代の町並みが現在も色濃く残る「今井町」を散策したあと、15時を待ってチェックイン。

最寄駅は近鉄「大和八木」駅。改札を出たバスターミナルからすでにホテルは丸見えなので迷うことなく到着できると思います。

ただ、橿原市役所の分庁舎と一緒になっているので入り口は少し迷うかもしれません。観光案内のすぐ横がホテルの入り口。

1階のエントランスに入るとオカンデオオリジナルの柑橘系フレグランスの香がしてテンションが上がります。エレベーターで9階まで上がるとフロント階です。

9階まであがったらこの風景!周りに高い建物がないので圧倒的開放感。この日は晴れていたので気持ちよさは格別です。

カンデオホテル独特の黄金色に輝く館内にときめいてしまう程度に重めの“カンデオファン”です。

レセプションで名前、住所をチェックしてカードキーを受け取ります。カードキーは2人分もらえました。歯ブラシ以外のアメニティはレセプション横のアメニティーコーナーから必要なものをピックアップします。

【アメニティ】
ボディタオル、ヘアブラシ、カミソリ、シェービングクリーム、コットン、綿棒、ヘアゴム、緑茶
※スタッフさんに声をかけると1人1パックのドリップコーヒーを頂けます。

アメニティコーナー以外にも、アルコールやおつまみ、おやつを購入できるコーナーもありました。

エレベーターは2基。全部で139部屋とそれほど多くはないので十分です。実際にエレベーター待ちでイライラすることはなかったですよ。

【ホテル内構成】
5〜9階 客室
9階 フロント、レセプション
10階 スカイスパ、ランドリールーム、自販機

今回私たちの部屋は8階。廊下まで高級感といい香りがする。2018年2月オープンなのでそれほど新しくはないですが、どこもキレイで清潔感があります。

「キングルーム(20㎡)」ルームツアー

今回私たちが宿泊したのは「キングルーム」。長椅子が窓際に配置されていて、これぞカンデオって感じの部屋ですね。

ベッド周り

シモンズ製のベッドは写真に収まりきらない大きさ!キングルームというとキングサイズのベッドがある部屋だと思うじゃないですか。

キングサイズは通常セミダブルとシングルベッドを合わせたくらいの幅なんですか、こちらのベッドはセミダブルを並べたサイズで、通常のキングサイズより大きいのですよ。大人4人が余裕で寝ることができそうな迫力ある大きさに無駄にゴロゴロ転がってしまいます。

館内着はセパレート。ジャージー素材で着心地抜群。ゴールドの刺繍がゴージャス。

AC電源のコンセントは2つありますが、USBポートはありません。いままで泊まった関西のカンデオホテルはどこもUSBポートがなかったので、何かしらホテルの理念があるのでしょう。

充電器は借りることができますが、数に限りがあるので充電器は持参したほうがいいです。

リビング部分

テレビは48インチくらい。ベッドから観るのに良い位置です。

長椅子と腰掛け椅子、テーブルが窓際に配置されています。お風呂上がりにのんびりと外の風景を眺めながらビールを飲んだりおやつを食べたりと、思う存分くつろがせていただきました。

こらは窓からの景色です。大和三山の「耳成山」と「香具山」がちょこっと見えています。万葉集に謳われてる有名な山です。

ソファーの横の棚には電気ケトル(タイガー製)、ミネラルウォーター2本、ティッシュ。

棚の中にはアイスペールとガラスのコップとマグカップが2客づつ。

棚の下段は冷蔵庫です。最初は電源が入っていなかったので要注意。私はジュースを常温で保管しちゃいました。スイッチは冷蔵庫の上にありますよ。

水回り

水回りは3点ユニット。お風呂は足を伸ばせる大きさだったけど、大浴場があるので使いませんでした。

トイレはLIXIL製。ドライヤーはパナソニック。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ハンドソープはカンデオホテルのオリジナル。大浴場に同じものがありました。シャンプー、コンディショナーはフローラル系の華やかな香りで艶よく仕上がり、ボディウォッシュはすっきりとしたグリーン系の香りでサラッとした仕上がりでした。

その他

クローゼットはオープンタイプで部屋の入り口横です。ハンガーは全部で8本。冬場にたくさん着込んでいたてもハンガーが足りなくなることはなりそう。

クローゼットの下部にはバゲージラック、洋服ブラシ、靴べら、スリッパはウォッシャブルタイプ。

ホテル内設備

製氷機と貸出品の加湿機能付き空気清浄機、ズボンプレッサーは各階にありましたが、廊下の奥の方で暗い雰囲気でちょっと怖い。もう少し明るい雰囲気だったら良かったのにな。

10階の自販機にはアルコールはなし、アルコールはフロント横で購入可能です。

ランドリールームも10階のスカイスパの近く。ドラム式洗濯機が2台。料金は洗濯のみで300円(6kgまで)、洗濯プラス乾燥(3kgまで)は500円〜600円。乾燥追加は30分100円。

スカイスパ(大浴場)

今回はカンデオホテルのご好意でスカイスパを撮影させていただきました。

湯船は内風呂と露天の2つ。目隠しはありますが、うっすらと奈良の街並みを見ることができます。

男性風呂からは大和三山のひとつ「耳成山」と朝日が、女性風呂からは「畝傍山」と夕陽をみることができます。私は昼間、夜、朝の風景を楽しませてもらいました。この日は天気がよく星空もキレイでしたよ。

女性風呂にはミストサウナ。温度は控えめでお肌が潤います。

男性風呂にはドライサウナと水風呂があります。サウナ温度は90度以上、水風呂は17度ほどと程よく冷たく本格的。

サウナ内の大きな窓からは橿原市が一望できます。

男女ともに外気浴スペースあり。サウナ後の石の冷たさが気持ちいいんですよ。脱衣所にはウォーターサーバーもあります。

脱衣ロッカーは小さめなので荷物は少ないほうがいいですね。ロッカーの数は24個。

女性風呂のドレッサーは5箇所。

アメニティはクレンジング、洗顔料、化粧水、乳液、ヘアブラシ、コットン、綿棒。

スカイスパの横には湯上がりどころがあります。

この湯上がりどころは「耳成山」の絶景スポットなので必見。この景色は気持ち良すぎる。

気持ちよくととのったあとは、駅前の成城石井に行って普段買わないちょっといいビールをおつまみを買って部屋で乾杯。夜起こしにも一度大浴場に行って、程よく温まり気持ちよくなって就寝です。では、おやすみなさーい。

奈良の街並みを見ながらの朝食

朝食会場は9階 6:30〜10:00(最終受付/9:30)

朝風呂にゆっくりつかりすぎて朝ごはんの時間ギリギリになってしまった。

メニューの種類は多くはなかったけど、野菜がたっぷり食べられるメニューが多くてヘルシー。

メニュー台を一周した動画です。気になる方は再生してみてください。

朝からたっぷりいただきます。街を眺めながらの朝食は気分が上がります。

面白かったメニューはタコミートを使ったサルサが自分で作れること。好きな具材を混ぜて作ります。サルサソースは辛味は少なくミートの風味が濃厚で美味しい。

古代米を使ったお粥も必食です。優しい味付けのお粥に奈良漬を入れて食べると絶品。

デザートのパンプディングを楽しみにしていたんですが、途中でなくなってしまって残念。ヨーグルとソースがフレッシュで美味しかった。だけどパンププディング食べたかった(涙)

チェックアウトはエレベーターホールに備え付けられたBOXにルームキーを入れるだけです。GWに混み合う電車に揺られながら大阪へ帰ります。

『カンデオホテルズ奈良橿原』近隣のおすすめスポット

ホテルから徒歩圏内のおすすめスポットの紹介です

後を引く美味しさ「だんご庄」

私たち夫婦がハマりにハマった団子屋さん「だんご庄」
チェックインまでに時間があったので「大和八木駅」周辺を散策していたときに人が並んでるのを見かけて気になって並んで買いました。

4つ買ってホテルでたべたんですけどね、あまりにも美味しくて翌日に10本買って帰るくらい美味しかったんですよ。

おもちに特製の蜜を絡めてきなこをかけた素朴な味なんですが中毒性があり、何本でも食べられるんです。こうやって思い出すとたまらなく食べたくなります。140年間かわらない製法で愛され続けているのも納得です。

大阪にあったらすぐに買いにいけるのだけど、「だんご庄」は奈良に2店舗しかありません。

だんご庄 八木店
住所:奈良県橿原市内膳町近鉄八木駅前
TEL:0744-25-2922
営業時間:9:30~17:00(売り切れ次第)
定休日:火曜日・第一・第三水曜日

江戸時代の街並みを残す「今井町」

奈良の今井町は、戦国時代に「称念寺」を中心とした寺内町として誕生。その後、商業都市として「大和の金は今井に七分」と言われるほどの財力を誇り今井町札という独自通貨まで発行ほど発展しました。

日本最大規模の重要伝統的建造物群保存地区として江戸時代の街並みが残されていて、多くの映画やドラマのロケ地にも使われています。タイムスリップ気分を味わえる町です。
映画のセットじゃなくて人が暮らす生きてる町ってのがすごいです。

ホテルからは徒歩10分ほど

季節の花が咲き乱れる「おふさ観音」

奈良の「おふさ観音」は、橿原市にある“花まんだらの寺”として有名なお寺です。江戸時代、地元の娘おふささんが池のほとりで白い亀に乗った観音様を発見し、思わず「これはご利益ありそう!」と小さなお堂を建てたのが起源。

今では約3,800種のバラや夏の風鈴まつりで“映えスポット”としても大人気。私が行った時はバラの時期には少し早かったですが、そでも息を飲むほど美しい光景が広がっていました。

【おふさ観音】
〒634-0075 奈良県橿原市小房町6−22
拝観時間 9:00〜16:00
拝観料 無料
ホテルからは徒歩18分ほど

何もないのがいい「藤原京跡」

藤原京跡は、奈良にある“幻の都”の跡地。7世紀末、飛鳥から遷都してきたものの、わずか16年で終了。今はのどかな田園風景になっていて、桜やコスモス、菜の花の名所となっています。とはいえ、私が行った時は花はなし。特に何もなかったけど、何もなかっただけに古代の人と同じ風景を見ているのかもとロマンを感じることができました。

時期
4月上旬〜4月中旬菜の花、桜
7月下旬〜8月中旬ハナハス
10月コスモス

【藤原京跡】
〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町
ホテルからは徒歩37分。車だと10分ほど。

橿原市観光はレンタサイクルがおすすめ

奈良は観光地がまぁまぁ離れていて、バスも1時間に1本とかだったりするので、観光は車がレンタルサイクルが便利です。

ホテルから徒歩3分の「橿原市観光交流センターかしはらナビプラザ」では1日700円〜自転車が借りられるので、付近の散策におすすめです。

ホテルから観光地までの所要時間

ホテルから目的地までの所用時間
目的地交通手段乗り換え回数所用時間(目安)
今井町徒歩10分
おふさ観音徒歩
20分
7分
藤原京跡徒歩
40分
10分
橿原神宮近鉄なし20分
明日香村近鉄1回25分
奈良公園近鉄1回30分
京都近鉄なし50分
大阪
(難波)
近鉄なし40分

『カンデオホテルズ奈良橿原』近郊の駐車場

ホテルが入ってる建物の地下が駐車場になっていますが、ここはホテルの駐車場ではなく最初の1時間250円、以降1時間毎150円かかります。最大料金の設定がないので停める時間によってはかなり高額になるので要注意です。

ホテルから徒歩2分『タイムズ大和八木駅』

ホテルから徒歩2分の『タイムズ大和八木駅前』が土日関係なく24時間1,500で停めやすいです。

【タイムズ大和八木駅前】
奈良県橿原市内膳町1-5
収容台数 16台
24時間 1,500円
ホテルから徒歩約2分

格安駐車場なら『スペースECO 大和八木駅前第2』

少しくらいならホテルから離れても良いよという場合は『スペースECO 大和八木駅前第2』が格安です。住宅地の中なので分かりにくいですが、24時間で最安値500円。この周辺はこの価格帯の駐車場がいくつかあったので穴場かも。

【スペースECO 大和八木駅前第2】
〒634-0078 奈良県橿原市八木町2丁目422−2
収容台数13台
24時間550円(土日500円)
ホテルからは徒歩約5分

『カンデオホテルズ奈良橿原』宿泊レビューまとめ

宿泊日2025年5月5日(月・祝)〜6日(火・祝) 
宿泊者 夫婦2人
キングルーム(20㎡) 2人朝食込み¥17,320

【良かった点】
・解放的なスカイスパ(大浴場)
・広い客室
・駅近
・美味しい朝ごはん
・近辺に飲食店多数

【残念だった点】
・奈良の観光中心地から遠い
・製氷機の場所が暗い
・近辺観光は車がないと不便

後半とはいえGWに2人で2万円をきる価格で泊まれたコスパの良さは感動的。とはいえカンデオクオリティーなので高級感があり快適に過ごせました。夜に星空と奈良の夜景を見ながらお風呂に入ったのは最高に気持ちよかった。

奈良の人気観光地から遠いものの、奈良公園からは乗り換えなしで便利ですし、近辺には古代ロマンに溢れた明日香村や江戸時代の雰囲気を残す今井町などまだまだインバンドバレしていないのんびりとした観光地が多いのは魅力的。GW中でも人で溢れかえることもなくのんびり観光できて良い休暇になりました。

人混みが苦手だって方は奈良中部を訪れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました